おはようございます!
今日は2月9日ということで「福の日」だそうです。良いことがあればいいですね。
同じく「吹く」にちなんで、「風の日」でもあるみたいですが、そこまで来ると何の記念なのか謎です。
2・9で、「肉の日」でもあるみたいです。これはお肉屋さんが決めたんだろうなと想像できますけどね。
さて、本日の放送予定です。
9:00~10:45頃 「情報every・陸前高田」(生放送)
音楽タイムをはさんで、
12:00~13:45頃 「情報every・陸前高田」(朝の再放送)
14:00~15:00 「はちまるゴーゴー生ワイド!陸前高田」(生放送)
※今日の放送内容は、まず「ウィークリーりくぜんたかた」は高田町特集です!高田活版さん、柴田表具店さん、佐藤輪業さん、ナインマートさんのご紹介です。
児童・生徒の活動紹介「高田っこ元気くらぶ」は広田小学校の登場で「青松館」さんへつばきの実を届ける活動の紹介です。先週の生中継コーナーが「青松館せせらぎ」さんから椿油についてお送りしましたが、今日は小学生の登場です。
ボランティアさん紹介もあります。
生中継カーは、酔仙さんを訪問します。千厩の酒蔵から中継をしますよ!生中継はついに気仙地方を出ます!
音楽タイムをはさんで、
17:00~18:50頃 「情報every・陸前高田」(生放送)
となっています。
木曜の午後は、「はちまるゴーゴー生ワイド!陸前高田」ですよ!
災害局で果敢にも生ワイド番組に取り組む陸前高田…少人数で頑張っております。
ぜひ、番組で市内の皆さんのお話を聴いてみてくださいネ!
2012年2月9日木曜日
2012年2月8日水曜日
通信障害発生中です
(最新更新)20時35分の時点で光回線の通信障害が解消しています。明日は通常通り9時からサイマル放送ができる見込みです。
16時現在、放送スタジオがある鳴石地区で光回線の障害が発生しています(12時頃から発生)。
よって、光電話、光回線のインターネットが使用できません。
アナログ回線は使用できている模様です。
陸前高田災害FMでは光回線を使用していますので、サイマルラジオに繋げない状態です。
サイマルラジオでお聞きの方にはご不便をおかけします。
復旧には一晩かかる見込みのようです。
サイマルラジオから放送が再開しましたら、復旧したと思っていただければ…。
NTTさんが復旧作業中ですので、明日まで復旧をお待ちくださいませ。
16時現在、放送スタジオがある鳴石地区で光回線の障害が発生しています(12時頃から発生)。
よって、光電話、光回線のインターネットが使用できません。
アナログ回線は使用できている模様です。
陸前高田災害FMでは光回線を使用していますので、サイマルラジオに繋げない状態です。
サイマルラジオでお聞きの方にはご不便をおかけします。
復旧には一晩かかる見込みのようです。
サイマルラジオから放送が再開しましたら、復旧したと思っていただければ…。
NTTさんが復旧作業中ですので、明日まで復旧をお待ちくださいませ。
2月8日の放送予定
おはようございます!
今日は、「農の事始め」ということで、今年の農耕がうまくいきますようにと願う日でもあります。
陸前高田の農地は被災した部分も多く、大変ですが、今後よりよき農業が再開されることを祈っています。
それから、今日は「針供養」の日でもあるので、日頃裁縫をされる方は神社におさめたりする方もいらっしゃるかと思います。最近は裁縫をされる方が減っているのかもしれませんが、若い方は針供養という言葉だけでも覚えておいていただければと…。
さて、本日の放送予定です。
9:00~10:45頃 「情報every・陸前高田」 (生放送)
音楽タイムをはさんで、
12:00~13:45頃 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)
14:00~14:15 「高田高校音楽部・金賞受賞記念番組」 (収録)
14:15~16:15 岩手県警音楽隊・高田高校吹奏楽部合同「ふれあい絆コンサート」 (収録)
音楽タイムをはさんで、
17:00~18:50 「情報every・陸前高田」 (生放送)
となっています。
高田高校スペシャルともいうべき、本日の午後の音楽特番をぜひお聴き逃しなく!
今日は、「農の事始め」ということで、今年の農耕がうまくいきますようにと願う日でもあります。
陸前高田の農地は被災した部分も多く、大変ですが、今後よりよき農業が再開されることを祈っています。
それから、今日は「針供養」の日でもあるので、日頃裁縫をされる方は神社におさめたりする方もいらっしゃるかと思います。最近は裁縫をされる方が減っているのかもしれませんが、若い方は針供養という言葉だけでも覚えておいていただければと…。
さて、本日の放送予定です。
9:00~10:45頃 「情報every・陸前高田」 (生放送)
音楽タイムをはさんで、
12:00~13:45頃 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)
14:00~14:15 「高田高校音楽部・金賞受賞記念番組」 (収録)
14:15~16:15 岩手県警音楽隊・高田高校吹奏楽部合同「ふれあい絆コンサート」 (収録)
音楽タイムをはさんで、
17:00~18:50 「情報every・陸前高田」 (生放送)
となっています。
高田高校スペシャルともいうべき、本日の午後の音楽特番をぜひお聴き逃しなく!
2012年2月7日火曜日
ふれあい絆コンサート
先週の土曜日(2月4日)、大船渡市のリアスホールにて、岩手県警音楽隊と高田高校吹奏楽部の合同コンサート「ふれあい絆コンサート」が開催されました。
毎年行われている県警コンサートですが、今年は被災地の方に音楽を楽しんでいただこうと、大船渡市での開催となりました。
県警音楽隊は、高田高校吹奏楽部が今年は定期演奏会ができなかったと聞き、一緒にできたらと声をかけて合同コンサートが実現しました。
その他にも、「少年の主張全国大会」で4位にあたる賞を受賞した気仙中学校3年の小笠原和恵さんの主張の発表も合わせて開催されました。発表の前にはけんか七夕の笛も吹くんですよ。小笠原さんはいつ会っても明るくて本当に良いお子さんなんです。
陸前高田災害FMでは、高田高校吹奏楽部のコンサートを以前から収録させていただいていたり、小笠原さんの主張の収録にも行ったりしていた経緯から、今回も追っかけることとなり、岩手県警さんに快く許可をいただきまして、収録、そして放送の運びとなりました。
高田幹部交番の方々にもコンサートのポスターをいただいたりしていましたので(スタジオの窓に貼ってました)、日頃頑張っている警察官の皆さんへの応援の意味合いも込めての収録・放送です。
音楽隊の皆さんと高田高吹奏楽部が合同での演奏です。カッコよかったですよ。
岩手県警音楽隊:テナーサックス担当の菅原良美さんは米崎町出身で高田高校卒業なんです。
それから、「高原列車は行く」、「見上げてごらん夜の星を」を歌った佐々木憲親警部も高田高校卒業という奇跡!取材スタッフもたまたま全員が高田高校卒。まるで同窓会状態でした。
演奏中には、マルモリダンスも披露(^o^)
奥にいるのは岩手県警マスコットの「雨ぴかぽ」ちゃんです。婦警さんの帽子を着用しているので女性と思われます!反対側には「風ぴかぽ」くんがいます。
どうして雨と風という名字がついているのかと言いますと、宮沢賢治の「雨ニモマケズ風ニモマケズ」の精神にちなんでいるようですよ。
災害FMが過去に取材していた方だったり、元々スタッフの知り合いの方もおりまして、見知った顔が勢ぞろいし、私たちにとってもすごく親しみのあるコンサートでした。
なお、コンサートの司会は元おおふなとさいがいエフエムのパーソナリティ佐藤さんでしたよ。
収録後は皆さんからインタビューをいただきました。
高校生たちは、「番組やろっかな」と言ってましたので、ちょっと交渉していきたいと思っています。
高田高校は現在、旧大船渡農業高校の校舎を利用していますので高田からは遠くなりましたが、高田にあればとっくに一緒に番組制作をしていたと思いますので、今後に期待です。
素晴らしい音楽。
被災地のためを思う人々の熱い心。
小笠原さんの「けんか七夕の笛」には、気仙町出身の方が突然七夕のかけ声をかける光景も。
コンサートが終われば、客席から「いがったよー」「ありがとう!」の声。
ほぼ満席の会場に広がる感動の渦。
素晴らしいコンサートでした。
このコンサートの模様は、明日8日の午後14:15から2時間の長尺でお送りいたします!県警の方々のインタビューもたくさんあります。
その前の14:00からは、高田高校の音楽部(合唱)のAチーム、Bチームが共に岩手県の小アンサンブルコンテストで金賞を受賞するという快挙を果たしましたので、収録してきた音楽部の合唱をお届けします。
いわば高田高校スペシャルですね、明日の午後は。
高田高校ではラジオを受信できないと思いますので、職員室のネットのサイマルラジオで聴いていただければと思います。
みんな、ほんとにいがったよ~。
毎年行われている県警コンサートですが、今年は被災地の方に音楽を楽しんでいただこうと、大船渡市での開催となりました。
県警音楽隊は、高田高校吹奏楽部が今年は定期演奏会ができなかったと聞き、一緒にできたらと声をかけて合同コンサートが実現しました。
その他にも、「少年の主張全国大会」で4位にあたる賞を受賞した気仙中学校3年の小笠原和恵さんの主張の発表も合わせて開催されました。発表の前にはけんか七夕の笛も吹くんですよ。小笠原さんはいつ会っても明るくて本当に良いお子さんなんです。
陸前高田災害FMでは、高田高校吹奏楽部のコンサートを以前から収録させていただいていたり、小笠原さんの主張の収録にも行ったりしていた経緯から、今回も追っかけることとなり、岩手県警さんに快く許可をいただきまして、収録、そして放送の運びとなりました。
高田幹部交番の方々にもコンサートのポスターをいただいたりしていましたので(スタジオの窓に貼ってました)、日頃頑張っている警察官の皆さんへの応援の意味合いも込めての収録・放送です。
音楽隊の皆さんと高田高吹奏楽部が合同での演奏です。カッコよかったですよ。
岩手県警音楽隊:テナーサックス担当の菅原良美さんは米崎町出身で高田高校卒業なんです。
それから、「高原列車は行く」、「見上げてごらん夜の星を」を歌った佐々木憲親警部も高田高校卒業という奇跡!取材スタッフもたまたま全員が高田高校卒。まるで同窓会状態でした。
演奏中には、マルモリダンスも披露(^o^)
奥にいるのは岩手県警マスコットの「雨ぴかぽ」ちゃんです。婦警さんの帽子を着用しているので女性と思われます!反対側には「風ぴかぽ」くんがいます。
どうして雨と風という名字がついているのかと言いますと、宮沢賢治の「雨ニモマケズ風ニモマケズ」の精神にちなんでいるようですよ。
災害FMが過去に取材していた方だったり、元々スタッフの知り合いの方もおりまして、見知った顔が勢ぞろいし、私たちにとってもすごく親しみのあるコンサートでした。
なお、コンサートの司会は元おおふなとさいがいエフエムのパーソナリティ佐藤さんでしたよ。
収録後は皆さんからインタビューをいただきました。
高校生たちは、「番組やろっかな」と言ってましたので、ちょっと交渉していきたいと思っています。
高田高校は現在、旧大船渡農業高校の校舎を利用していますので高田からは遠くなりましたが、高田にあればとっくに一緒に番組制作をしていたと思いますので、今後に期待です。
素晴らしい音楽。
被災地のためを思う人々の熱い心。
小笠原さんの「けんか七夕の笛」には、気仙町出身の方が突然七夕のかけ声をかける光景も。
コンサートが終われば、客席から「いがったよー」「ありがとう!」の声。
ほぼ満席の会場に広がる感動の渦。
素晴らしいコンサートでした。
このコンサートの模様は、明日8日の午後14:15から2時間の長尺でお送りいたします!県警の方々のインタビューもたくさんあります。
その前の14:00からは、高田高校の音楽部(合唱)のAチーム、Bチームが共に岩手県の小アンサンブルコンテストで金賞を受賞するという快挙を果たしましたので、収録してきた音楽部の合唱をお届けします。
いわば高田高校スペシャルですね、明日の午後は。
高田高校ではラジオを受信できないと思いますので、職員室のネットのサイマルラジオで聴いていただければと思います。
みんな、ほんとにいがったよ~。
2月7日の放送予定
おはようございます!
今日の放送予定です。
9:00~10:45頃 「情報every・陸前高田」(生放送)
音楽タイムをはさんで、
12:00~13:45頃 「情報every・陸前高田」(朝の再放送)
14:00~14:15 「外国語放送の時間」(収録)
14:20~15:25 「気仙のじいちゃん気仙のばあちゃん昔がたり」(先週の再放送)
※小友町の黄川田巳之助さんの登場回です。
音楽タイムをはさんで、
17:00~18:50頃 「情報every・陸前高田」(生放送)
となっています。
昨日は釜石に行ってきました。
釜石駅のすぐ近くの公園敷地内に飲み屋街ができているということでのぞいてきました。
2階建てのプレハブ棟と1階建てのプレハブ棟、バス店舗などが並び、居酒屋とスナックが入居していました。
このはまゆり飲食店街の中に釜石名物の「呑ん兵衛横丁」も復活していました。合わせて40店舗ほどがまとまって再開しています。
これだけまとまれば、ついつい足も向いてしまいますよね。やはり、まとまるというのは力を持つのかなぁと。
ランチ営業をしているお店もありましたし、夜もこのあたりは明るくなりますね。
たこやきの大正軒さんもありましたので、大人ばかりではなく子供たちも訪れていました。
おやっ!(゜.゜)
居酒屋ちゃむさんに「高田の一本松」の絵看板が!
その横には「ぜって 負げね 釜石」の文字も。
高田と釜石のコラボですよ!コラボ!うれしいじゃないですか。
これは高田も負けでらんねーべど!
高田では明日8日、滝の里で「車屋酒場」さんが復活します!素敵!
高田でもここ数か月で居酒屋さんや食堂さんなどがまた少しずつ再開を果たします。うれしいですね。
熊谷食堂さん、やぶやさんなどなど… ああ、うれしい(ノД`)・゜・。
今日の放送予定です。
9:00~10:45頃 「情報every・陸前高田」(生放送)
音楽タイムをはさんで、
12:00~13:45頃 「情報every・陸前高田」(朝の再放送)
14:00~14:15 「外国語放送の時間」(収録)
14:20~15:25 「気仙のじいちゃん気仙のばあちゃん昔がたり」(先週の再放送)
※小友町の黄川田巳之助さんの登場回です。
音楽タイムをはさんで、
17:00~18:50頃 「情報every・陸前高田」(生放送)
となっています。
昨日は釜石に行ってきました。
釜石駅のすぐ近くの公園敷地内に飲み屋街ができているということでのぞいてきました。
2階建てのプレハブ棟と1階建てのプレハブ棟、バス店舗などが並び、居酒屋とスナックが入居していました。
このはまゆり飲食店街の中に釜石名物の「呑ん兵衛横丁」も復活していました。合わせて40店舗ほどがまとまって再開しています。
これだけまとまれば、ついつい足も向いてしまいますよね。やはり、まとまるというのは力を持つのかなぁと。
ランチ営業をしているお店もありましたし、夜もこのあたりは明るくなりますね。
たこやきの大正軒さんもありましたので、大人ばかりではなく子供たちも訪れていました。
おやっ!(゜.゜)
居酒屋ちゃむさんに「高田の一本松」の絵看板が!
その横には「ぜって 負げね 釜石」の文字も。
高田と釜石のコラボですよ!コラボ!うれしいじゃないですか。
これは高田も負けでらんねーべど!
高田では明日8日、滝の里で「車屋酒場」さんが復活します!素敵!
高田でもここ数か月で居酒屋さんや食堂さんなどがまた少しずつ再開を果たします。うれしいですね。
熊谷食堂さん、やぶやさんなどなど… ああ、うれしい(ノД`)・゜・。
登録:
投稿 (Atom)