2014年6月16日月曜日

6月16日の放送予定

おはようございます。

ここ数日、深夜や早朝に少し大きめの地震が続いていて嫌な感じがしています。東日本大震災後は、地震に敏感になってしまい少し揺れると体がこわばり、固まってしまいます。それでも津波注意報が発令されたら、たとえ夜中でも「放送に行かなければ…」と支度を始めます。それは、どこのラジオ局も同じだとは思いますが、特にも私たち陸前高田災害FMは、開局が2011年12月10日で震災直後の急性期の放送ができていないため、こうした災害時にはできるだけ早く、できるだけ細かく、できるだけ足元まで見えるよう情報を伝えたい。市民の皆さんに安心を届けたいと
そのためにできることを考えます。

ふと調べてみたら、6月14日は2008年岩手宮城内陸地震、15日は1896年明治三陸地震、16日は1964年新潟地震の発災日となっています。時代は違えど、この時期に大きな地震が集中しています。震災から3年以上の時間が経過し、災害に対する意識が薄れてきていることへの警鐘なのかも…。いつの時代も地震・津波などの自然災害に人間は勝つことはできないんですよね。だからこそ、忘れてはいけないのです絶対に。。。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)
10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)


13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


14:00~14:28 「いわての昔話」(再放送)
この番組は、陸前高田市を中心とした岩手県の昔話の朗読番組です。
昔話といっても、子ども向けの民話から大人向けの高田の歴史話など、様々な「昔話」をお送りします。朗読の担当は、竹駒・高田の朗読ボランティアさん「ささ舟」の皆さんです。
方言を駆使した温かい昔話や、時にこわ~い昔話をお楽しみください。

15:00~16:00 「川柳575便・第687(番組提供・仙台ラジオ3)
仙台ラジオスリーさんが提供してくださっている川柳の番組です。 

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年6月15日日曜日

2014年6月のタイムテーブル

2014年6月後半のタイムテーブルです。
7月末までは、ほぼこの枠で放送されるかと思います(再放送や変動もあり)。
(↑クリックすると大きくなります)

6月は新番組がひとつ増えました。
金曜15:00から月1回放送の1時間番組「ユウケンの部屋」です(今月は27日放送、再放送もたくさんあり)。

この番組は市内在住の井筒雄一郎さん(高機能自閉症)と熊谷賢一さん(視覚障害)の二人によるトーク番組です。

自分たちが住む陸前高田の話題、陸前高田の歴史、政治経済の状況、音楽についてなどを語っていただきます。

雄一郎さんのユウと、賢一さんのケンで「ユウケンの部屋」というタイトルをお二人に考えていただきました!
障害を持ちながらも、この被災した町で活動するお二人の絶妙なトークをお楽しみください。まじめな番組というより、ちょっとくだけた内容でお届けします。

障害者ラジオということではなく、障害は個性である、ということがお二人のトークから感じられるのではないかなと思います。


2014年6月14日土曜日

番組案内「ユウケンの部屋」

「ユウケンの部屋」(金曜日15:00から1時間・月1回[再放送多数あり])


陸前高田災害FMが2014年6月に新たに送り出す番組は、

「ユウケンの部屋」です!

この番組は、市内在住の井筒雄一郎さん(広汎性発達障害)と、熊谷賢一さん(視覚障害・全盲)のお二人によるユルいトーク番組です。
ユルいと言いつつ、政治経済に切り込んだり、陸前高田と岩手の歴史についてや、復興についてを語ったりする「ユル熱(ゆるあつ)」な番組です。

高田の歴史と言いながらも、ローマ帝国やマルコ・ポーロと岩手の関係など、壮大なストーリーも出てきますよ。

この番組、聴けばわかる!
「障がいがある方の番組なんでしょ?」って、先入観はひっくり返されます。

ま~、二人ともしゃべりが達者(笑)。
ダジャレと政治・芸能への辛口トークまで!

災害FMで最もユルいトークの応酬が見られると思いきや、トークはあちこち飛びながらいろいろと社会に切り込んだりします。

お二人が今、興味のあるお話や音楽が飛び交いますよ!
オープニング曲やエンディング曲、番組内の音楽も全てお二人の選曲でお送りします。

お二人はこの番組のことを「教養番組です!ユウさんが教養をひけらかし、ケンさんが黙って聞く番組です」と語っていますが、ユウさん、ケンさん…この番組、聴けばわかりますが「お笑い番組」ですよね……。
もちろん、障害者の取り組みなどについても語ることもあります(あれ?そちらがメインではないの?)


この番組は「障がい者のラジオ」ということではなく、「障がいという個性を持った二人のパーソナリティーの番組」です。

ガチンコトーク番組「ユウケンの部屋」をぜひお楽しみに!



番組案内「Dr.森山の子どもすくすくランド」

『Dr.森山の子どもすくすくランド』(火曜13時から)

愛知県名古屋市から、県立高田病院に応援医師として来られている小児科医の森山秀徳先生がお送りする子どものための健康番組です。

森山先生は、陸前高田の子どもたちが健康にすくすく育っていくことを願って、ご自分から子どものための健康番組をつくりたいと来てくださいました。

毎回いろんなテーマで子どもの健康についてお話してくださっています。ウィルスや肥満、予防注射、発達などなど。時にはゲストをお迎えしたり、子育てママのお悩み相談の回もあります。

番組後半では、陸前高田に赴任される前まで国境なき医師団の医師の一人として医療活動をおこなったアフリカ・南スーダンでのエピソードなどをお聴きしています。

また、子どもが大好きで小児科医になったという森山先生は、ラジオ以外にも個人的な活動として、遊び場づくりにも精力的に取り組まれています。大津波によって失われた子どもたちの遊び場、公園を作るための活動にも力を注いでいらっしゃいます。






6月14日の放送予定

おはようございます。



懐かしい陸前高田の日常の風景と千昌夫さん(陸前高田出身)の『北国の春』
やっぱり、高田の風景にピッタリくるのはこの曲なんだなぁと思います。ぜひ、ご覧下さい。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00 「まっととふっとの『今、伝えたいこと』第53回」(収録)
陸前高田で音楽活動をしているまっと君とふっと君の2人の若者によるトークと音楽の番組です。2人は現在、米崎町在住です(まっと君は米崎、ふっと君は被災して気仙町から米崎へ)。
熱い話、音楽の話、恋愛の話、くだらない話、陸前高田について、震災について、いろんな話をしてくれます。
埋め込み画像への固定リンク


15:00~15:30 「あゆみの和み委員会・第11回」(収録)
市内の中学2年生のあゆみちゃんと災害FM・さっきーのほっこりなごむトークをお楽しみください。

15:30~16:00 「トーク&トーク『伊藤文哉さん・村山正基さん』(生放送)
自転車で日本一周をしようと旅を続けていた2人の若者が陸前高田で偶然出会いました。出会ったとたんに梅雨入りし、陸前高田にしばし滞在することになりました。旅のエピソードや陸前高田で過ごした数日間を聞いてみたいと思います。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。