2015年2月12日木曜日

2月12日の放送予定

おはようございます。

て、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:07 舘の沖.com 第8回 (再放送)
この番組は、陸前高田商工会青年部による商工会青年部を広めるラジオ番組です。
どんな番組かといいますと、比較的昔の陸前高田に浸る時間が多いかも…震災前の陸前高田の風景を知るきっかけに、そして懐かしんでいただけたらうれしいです。その他にも、青年部の活動なども紹介していきます。
震災により青年部でも大きな犠牲が出ました。常にメンバー募集です!未来の陸前高田を背負う、商工会青年部の熱い男たちのトークをお楽しみください。 
今回のテーマは『節分』です!

15:07~15:37 「柳美里のふたりとひとり第139(南相馬ひばりエフエム提供)
この番組は、芥川賞作家の柳美里さんが南相馬に関係するふたりとお話しする30分です。
福島県南相馬市民ひとりひとりの小さな思い出やエピソード、二人の関係、そして震災時の体験をしっかりと伝えていく番組です。南相馬で収録しています。同じ東日本大震災の被災地でも原発問題を抱えている福島の方達のことを、私たち
ももっと知るべきではないかとの思いから、南相馬ひばりエフエムさんから提供していただいています。津波被災地とはまた違う、福島の『今』をお聴きください。


16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。




2015年2月11日水曜日

2月11日の放送予定

おはようございます。

今日は月命日。
東日本大震災から3年11か月となりました。
陸前高田市では1700名以上の方々が犠牲となりました。
1556名の方が亡くなり、未だ207名の方々が行方不明のままです。

お正月が過ぎ、2月になるとどこか落ちつかなくなり、心がざわついてきます。また、あの日がやってくる…。冷たい夜の空気がつきささるようにこたえます。きっと多くの市民の方が同じように感じているのではないでしょうか。「まさかこんな大きな津波が来るなんて、誰も思わなかったでしょう。今でも夢をみているみたいだ。これは夢よ…」と仮設住宅にお住まいの80代の方が話してくださいました。本当に夢だったらどんなにいいか・・・。

復興工事が少しづつ進み、故郷の風景はどんどん変化しています。私たちの故郷は記憶の中にあります。でも、幼い子どもたちの記憶に残るであろう故郷はこの殺風景な茶色の景色…。この子たちのためにも、一日も早く色のついた街が戻りますように。

今日も午後2時46分には、犠牲になられた方々のご冥福と行方不明の方々が一日も早くご遺族の元に帰ってこられることを願い、黙祷放送を行います。リスナーの皆様、ご協力をお願いいたします。


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)

13:30~14:30 「佐々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』第57回」(収録)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。
今回は、多機能型支援施設アップルの作業療法士・高梨信之さんをゲストにお迎えし「作業療法士ってなに?」をテーマにお送りします。

14:42~14:47 月命日「黙祷放送の時間」 (生放送)
※月命日には毎月放送しています。黙祷の時間にご協力をお願いいたします。
サイマルラジオでお聴きの方は数秒の時差がありますがご容赦くださいませ。


15:00~16:00  「はちまるゴーゴー生ワイド!陸前高田」 (生放送)
今回の事業所紹介は気仙町長部地区特集です。「(株)武蔵野フーズ」さんと「小島麹店」さんをご紹介します。高田っこ元気クラブでは、市立矢作保育所で行われた豆まき会での子どもたちの歌声と年長組さんのインタビューのもようをお送りします。
IBCラジオのワイドステーションに相互乗り入れしてお送りする共同制作「さんりく元気ラジオ」のコーナーでは、1月31日に横田町に開所した「飛鳥のアトリエ」さんの話題をお届けします。
仮設住宅日記のコーナーでは、高田町の中和野仮設住宅のお茶会でのお話をご紹介します。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)


 

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。




2015年2月10日火曜日

2月10日の放送予定

おはようございます。
陸前高田、昨日の夕方から降り出した雪で今日の道は、アイスバーンになっているところもあり
安全運転必至です。
皆さまのお住まいのところは、いかがでしょうか?

さて、陸前高田市の市長選前日まで、イオンスーパー陸前高田店では、明るい選挙啓発ポスターコンクールの県審査入賞作品展示が行われていました。
店内には、県審査の入賞作品に加えて、陸前高田市内からの作品も紹介されていました。
市民の皆さんも足を止めて眺めてらっしゃいました。
「未来にたいせつな一票」(柿元) 
さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:33 「Dr.森山の子どもすくすくランド第22回(再放送)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。今回は聖路加国際大学医学博士の草川功先生をゲストにお迎えし『都会と田舎の保育園の現状の違い』についてお話いただいています。

14:00~14:40 「外国語放送の時間」(収録) 
この番組は、陸前高田市に居住する外国人の方に向けてお送りする多言語放送です。中国語やフィリピンのタガログ語で、それぞれのお国のお話や情報をお届けします。日本の方にも親しんでいただけるように、日本語も織り交ぜてお送りしますので、外国の文化に触れる機会としてお楽しみください。今回は、フィリピン・タガログ語の時間です。パーソナリティをつとめるのは、陸前高田市在住の菅原マリフェさんと大船渡市在住の菅原エルバさんです。震災後に立ち上げた気仙地域在住のフィリピン人コミュニティ『バガサ岩手』についてのお話となっています。マリフェさんは日本に来て20年、エルバさんは26年で故郷フィリピンで過ごした時間よりも日本・気仙地域での暮らしの方が長くなったそうです。どうぞお聴きください。

15:00~16:00 「あの人この人陸前高田第10回」(再放送)
市民の方をゲストにお迎えし、地元の歴史や文化についてあれこれ教えていただいたり、熱く語っていただく番組です。今回のゲストは、震災で被災され、市内の仮設住宅におすまいの高橋壮介さんです。高橋さんは高田町森の前地区で生まれ、ここでずっと暮らしてこられました。地元、森の前地区にある『五本松』『顕彰碑』について詳しく調べられ、その模型まで製作していらっしゃいます。森の前で育った人は誰もがここで遊んだという五本松についてのお話をうかがいました。

16:00~17:00 音楽タイム 

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2015年2月9日月曜日

2月9日の放送予定

おはようございます。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:30 「いわての昔話」
この番組は、陸前高田市を中心とした岩手県の昔話の朗読番組です。
昔話といっても、子ども向けの民話から大人向けの高田の歴史話など、様々な「昔話」をお送りします。朗読の担当は、市内の朗読ボランティア「ささ舟」の皆さんです。方言を駆使した温かい昔話や、時にこわ~い昔話をお楽しみください。

15:00~16:00 「川柳575便・第720(番組提供・仙台ラジオ3)
仙台ラジオスリーさんが提供してくださっている川柳の番組です。 

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2015年2月7日土曜日

2月7日の放送予定

おはようございます。
本日は、少し寒さが和らいでいます陸前高田。
スタジオの中も、ストーブを朝以外は、消したりする回数も増えてきました。
そんなスタジオの前に・・・フクロウがやってきました。
初めて見ました。自然のフクロウ。
福来ロウと心の中で思わず呟いたのでした。
皆さま、笑顔あふれる週末お過ごしください。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00 「まっととふっとの『今、伝えたいこと』第66回(収録)
陸前高田で音楽活動をしているまっと君とふっと君の2人の若者によるトークと音楽の番組です。2人は現在、米崎町在住です(まっと君は米崎、ふっと君は被災して気仙町から米崎へ)。
熱い話、音楽の話、恋愛の話、くだらない話、陸前高田について、震災について、いろんな話をしてくれます。

15:00~16:00 「あの人この人陸前高田第10回」(収録)
市民の方をゲストにお迎えし、地元の歴史や文化についてあれこれ教えていただいたり、熱く語っていただく番組です。今回のゲストは、震災で被災され、市内の仮設住宅におすまいの高橋壮介さんです。高橋さんは高田町森の前地区で生まれ、ここでずっと暮らしてこられました。地元、森の前地区にある『五本松』『顕彰碑』について詳しく調べられ、その模型まで製作していらっしゃいます。森の前で育った人は誰もがここで遊んだという五本松についてのお話をうかがいました。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》



今日も一日よろしくお願いいたします。