2015年2月6日金曜日

2月6日の放送予定

おはようございます。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~14:00 『柿元恵美のTAKATA MUSIC RADIO・第25回』(生放送)
この番組は、陸前高田災害FMのパーソナリティ柿元恵美が生放送でお送りする1時間の音楽番組です。
音楽をきくと、音楽が背中をおしてくれたり、車の中でたまたまラジオから流れてきた音楽との「出会い」があったり。今の自分に置かれた状況にたまたま入ってきたフレーズにはげまされたり。ときには、泣きたいときのお手伝いも。リスナーのみなさんとそんな音楽を共有したいです。リクエストやメッセージをお待ちしています。あなたの思い出の曲やエピソードも、こっそり教えて下さい。
本日も『音楽のチカラお送りします。

14:00~14:55 「気仙のじいちゃん、気仙のばあちゃん昔がたり」(再放送)
今回は竹駒町細根沢仮設住宅にお住まいの、吉田アヤ子さんのおはなしです。震災前は気仙町にお住まいだったアヤ子さんの幼少時代のお話は初めて聞くお話ばかり。戦争のころ、奉公に出ていたころ、嫁ぐ日のこと、お産の時のこと・・・。アヤ子さんのこれまでの人生をお聞きしました。

15:00~16:11 「ユウケンの部屋 第8回(再放送)
この番組は、市内在住の井筒雄一郎さん(高機能自閉症)と、熊谷賢一さん(視覚障害)のお二人によるユルいトーク番組です。
ユルいと言いつつ、政治経済に切り込んだり、陸前高田と岩手の歴史についてや、復興についてを語ったりする「ユル熱(ゆるあつ)」な番組です。
障害者のラジオということではなく、障害という個性を持った二人のパーソナリティーの番組です。
今回は、就労継続支援B型事業所 あすなろホームで働きながら、このほど就労移行支援事業で訓練を受けて就職が決まった村上まなみさん(まなちゃん) あすなろホームの西條施設長(かなちゃん)ゲストにお迎えしました。


16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)


《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。




2015年2月5日木曜日

2月5日の放送予定

おはようございます。
節分が終わったと思えば、スーパーでは早くも桃の節句に早変わり♪
写真は、大きさをわかって頂けるように消毒のボトルをあえて写しています。
竹駒コミセンにて。
折り紙ってすごい!(柿元 恵美)
て、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:07 舘の沖.com 第8回 (収録)
この番組は、陸前高田商工会青年部による商工会青年部を広めるラジオ番組です。
どんな番組かといいますと、比較的昔の陸前高田に浸る時間が多いかも…震災前の陸前高田の風景を知るきっかけに、そして懐かしんでいただけたらうれしいです。その他にも、青年部の活動なども紹介していきます。
震災により青年部でも大きな犠牲が出ました。常にメンバー募集です!未来の陸前高田を背負う、商工会青年部の熱い男たちのトークをお楽しみください。 
今回のテーマは『節分』です!

15:07~15:37 「柳美里のふたりとひとり第138(南相馬ひばりエフエム提供)
この番組は、芥川賞作家の柳美里さんが南相馬に関係するふたりとお話しする30分です。
福島県南相馬市民ひとりひとりの小さな思い出やエピソード、二人の関係、そして震災時の体験をしっかりと伝えていく番組です。南相馬で収録しています。同じ東日本大震災の被災地でも原発問題を抱えている福島の方達のことを、私たち
ももっと知るべきではないかとの思いから、南相馬ひばりエフエムさんから提供していただいています。津波被災地とはまた違う、福島の『今』をお聴きください。


16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2015年2月4日水曜日

2月4日の放送予定

おはようございます。

2013丼グランプリ優勝「タコ丼」~
県内の仮設住宅に住む主婦たちが丼の味や発想力を競う「オリジナル丼グランプリ」が、今から2年前に開催された。当時10の仮設住宅が参加し海産物を、ふんだんに使ったミニ丼を出品。来場者の投票で1位を競った。その時のグランプリが陸前高田市財当地区仮設住宅。
その当時を話し、復興工事を眼下に眺めて食らうタコ丼。
(大久保暢子)

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00 「佐々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』第56回」(再放送)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。
今回のテーマは、「岩手県ナンバーワンになって」です。


15:00~16:00  新番組!気仙の風景~いっぷくどうぞ~第1回 (再放送)
この番組は、気仙地域の歴史や文化にふれながら、それにまつわる曲や当時ヒットした曲をお届けし、ラジオから懐かしい風景をたどっていく番組です。第1回めの風景は「高田松原から住田町まで」国道340号の風景をたどります。リスナーの皆さんの懐かしい思い出の曲をリクエストしてください。メールアドレスはrikuzentakata.fm@gmail.comです。この番組はパーソナリティ大久保暢子がお送りします。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)


 

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2015年2月3日火曜日

2月3日の放送予定

おはようございます。

先日、市内横田町に『飛鳥のアトリエ』『パン工房母笑(ガガニコ)』がオープンしました。


田崎飛鳥さんは、 知的障害という個性を持っていますが、彼の描く絵は観る者の心にすーっと優しく入り、包み込んでくれる不思議な力を持っています。展示されている作品の多くは『祈り』がテーマとなっており、震災で被災した市内の公共施設が描かれています。


その作品の中で、飛鳥さんのお気に入りは《陸前高田市役所》…。
きっと犠牲になられた方々は白い鳩になって天国へ行き、羽を休めているだろう。亡くなられた方々が安らかな眠りにつけますように…という飛鳥さんの祈りが優しく表現されています。

併設しているパン工房母笑(ガガニコ)では、飛鳥さんのお母さんがスタッフと共に、笑顔で手づくりのパンを焼いています。
ぜひ、パンを食べながらゆったりと飛鳥さんの優しい作品にふれてみて下さい。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:33 「Dr.森山の子どもすくすくランド第22回(再放送)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。今回は聖路加国際大学医学博士の草川功先生をゲストにお迎えし『都会と田舎の保育園の現状の違い』についてお話いただいています。

14:00~14:45 「外国語放送の時間」(収録) 
市内在住の娜娜(ナナ)さんが担当している中国語の時間です。娜娜さんは日本語は少し苦手ですが、いつも元気でとてもアクティブな女性です。番組づくりにも色々なアイディアを考えてきてくれます。今回は、気仙沼のお友だちユキさんをゲストにお迎えしました。ユキさんは中国東北部にある黒竜江省ハルビン市(旧満州)の出身だそうです。ハルビンの気候や食文化などについてお話してくださいました。

この時間は中国出身の方々に楽しく聞いていただけるほっとする番組を目指しています。
 

15:00~15:51 榎ありさの そこのけそこのけ姫が通る!第44(再放送)
陸前高田に毎月、支援活動に来られている関東のアーティスト・榎ありささんがパーソナリティを担当してくださっている番組です。

16:00~17:00 音楽タイム 

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。




2015年2月2日月曜日

2月2日の放送予定

おはようございます。
金曜日からの雪がまだ残っている陸前高田です。
本日、晴天なり。
しかし風は強いです。
今日は、気仙町に行って来ました。
頬の赤さが、風の冷たさを物語っている復興工事で警備に携わっている方たち。
寒い中、本当にご苦労様です。
さて、最近、夜になんだかホッとした事がありました。
庭園灯です。
昼に太陽の光を思いきり浴びたチューリップたちが夜になると灯りをともします。
電気ではない、自然エネルギーに充ちたチューリップたちのおかげで、夜道も少し安心します。
そして、庭で苗などを育てている方は、夜もこの灯りで様子が伺えて安心なのだそうです。
外はまだまだ寒いけど、自然光を放つチューリップの形をした庭園灯は、こころを暖かくしてくれます。(柿元 恵美)

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)


10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)


13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:30 「いわての昔話」(再放送)
この番組は、陸前高田市を中心とした岩手県の昔話の朗読番組です。
昔話といっても、子ども向けの民話から大人向けの高田の歴史話など、様々な「昔話」をお送りします。朗読の担当は、市内の朗読ボランティア「ささ舟」の皆さんです。方言を駆使した温かい昔話や、時にこわ~い昔話をお楽しみください。

15:00~16:00 「川柳575便・第719(番組提供・仙台ラジオ3)
仙台ラジオスリーさんが提供してくださっている川柳の番組です。 

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。