2015年1月24日土曜日

1月24日の放送予定

おはようございます。

広島から、陸前高田に心を寄せてラジオを聴いてくださっている方から、美味しいみかんとCD が届きました。
約2年前、初めてメールをいただいた時に名前がなくて、メールの内容から「広島県民さん」と勝手に命名したのでした。それ以来のおつきあいです。

CD は、ミスチルの「口笛」。半年くらい前にリクエストいただいたのに音源がなくてお届けできたかったのでした。広島県民さんによると、「口笛」は2000年にリリースされた曲ですが、この曲の歌詞は桜井和寿さんが東北のどこかの風景を見ながら書いたもので『言葉にならない気持ちや希望、そんな想いが口笛のように響き渡る…』そんなシーンを描いたのだとか。このエピソードを知って、さらに親近感を感じたのだそうです。

昨年の夏、広島では豪雨災害で大きな被害を受けました。もうニュースで耳にすることもなくなってしまったけれど、きっと現地では今もご苦労されていることと思います。被災された皆さん、共にがんばりましょう。
ラジオネーム広島県民さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!
(あべ)

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)
(9:30~気仙ふっこうスマイル通信第8回)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:12 「まっととふっとの『今、伝えたいこと』第65回(収録)
陸前高田で音楽活動をしているまっと君とふっと君の2人の若者によるトークと音楽の番組です。2人は現在、米崎町在住です(まっと君は米崎、ふっと君は被災して気仙町から米崎へ)。
熱い話、音楽の話、恋愛の話、くだらない話、陸前高田について、震災について、いろんな話をしてくれます。

15:12~16:15 「みなみの福興ラジオ・ぷらす!第15回」(収録)
現在、陸前高田を離れて学校生活を送っている高校2年生・みなみちゃんがお送りする人気番組「みなみの福興ラジオ・ぷらす!」も不定期ながら第15回めとなりました。みなみちゃんの声とおしゃべりに癒されてください!

16:15~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》



今日も一日よろしくお願いいたします。





2015年1月23日金曜日

1月23日の放送予定

おはようございます。
少し遡って、1月17日に神戸市中央区の東遊園地で開かれた「1.17のつどい」で、
竹灯篭が約1万本並べられました。
そこには、東日本大震災の被災地への思いを込めて「3.11」も形作られたそうです。
その竹灯篭に今年初めて加えられた言葉は「共助
商業施設内に図書館が設置する方向で検討が進められている中で、陸前高田の小学生たちが
夢の図書館の要望書を書くため、去年から助け合いながら奮闘しているそうです!
夢の図書館レポート。出来上がったら、地域のみなさんにも配られるとか♪
子どもたちの夢は、大人の夢でもあると思います。
新図書館、たのしみです。



さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~14:00 『柿元恵美のTAKATA MUSIC RADIO・第23回』(生放送)
この番組は、陸前高田災害FMのパーソナリティ柿元恵美が生放送でお送りする1時間の音楽番組です。
音楽をきくと、音楽が背中をおしてくれたり、車の中でたまたまラジオから流れてきた音楽との「出会い」があったり。今の自分に置かれた状況にたまたま入ってきたフレーズにはげまされたり。ときには、泣きたいときのお手伝いも。リスナーのみなさんとそんな音楽を共有したいです。リクエストやメッセージをお待ちしています。あなたの思い出の曲やエピソードも、こっそり教えて下さい。
本日は『東田トモヒロ特集』お送りします。

14:00~14:55 「気仙のじいちゃん、気仙のばあちゃん昔がたり」(再放送)
今回は、高田町駅前で『洋品店 カンナ』を50年にわたり営業されてきた菅野トキさんのお話です。29歳の時、宮城県から嫁いできたトキさんは昭和35年から高田町の駅前通りで商売をはじめました。店はまだ少なく、駅通りとして栄える以前から町の様子を見てきたトキさんは、『毎朝8時に上りと下りの汽車が駅に停まるとたくさんの人であふれてね。当時の陸前高田駅は、大船渡線沿線の中で人の乗降りが一番多かったのよ…』と教えて下さいました。震災前まで、自分で東京まで仕入れに行っていたという根っからの商売人・トキさんのお話をお楽しみください。

15:00~16:00 「心に栄養を届ける元気配達人、奥野ひかるin 災害FM」(生放送)
毎月陸前高田や大船渡の仮設住宅で慰問ライブを行い、住民の皆さんの心に栄養を届け続けている大阪府高槻市の歌手奥野ひかるさんが電波を通じて陸前高田市内全域に心の栄養をふりまき、元気を配達する番組です。

名コンビひかる&ピンク
16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)


《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。

2015年1月22日木曜日

1月22日の放送予定

おはようございます。

陸前高田市役所仮庁舎の向かい側に現在建設中のコミュニティホール。

このホールは、シンガポール政府から7億円の建設費用支援を受け建設されています。津波によって市民会館、市民体育館、ふれあいセンターなど市民が集う場は全て失われました。建設工事は予定よりもだいぶ遅れていますが、今年3月には完成予定とのことです。

大人数が集まれる場所・・・完成が楽しみです。

て、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:16 舘の沖.com 第7回新春特大号! (収録)
この番組は、陸前高田商工会青年部による商工会青年部を広めるラジオ番組です。
どんな番組かといいますと、比較的昔の陸前高田に浸る時間が多いかも…震災前の陸前高田の風景を知るきっかけに、そして懐かしんでいただけたらうれしいです。その他にも、青年部の活動なども紹介していきます。
震災により青年部でも大きな犠牲が出ました。常にメンバー募集です!未来の陸前高田を背負う、商工会青年部の熱い男たちのトークをお楽しみください。 


15:16~15:30 「柳美里のふたりとひとり第136(南相馬ひばりエフエム提供)
この番組は、芥川賞作家の柳美里さんが南相馬に関係するふたりとお話しする30分です。
福島県南相馬市民ひとりひとりの小さな思い出やエピソード、二人の関係、そして震災時の体験をしっかりと伝えていく番組です。南相馬で収録しています。同じ東日本大震災の被災地でも原発問題を抱えている福島の方達のことを、私たち
ももっと知るべきではないかとの思いから、南相馬ひばりエフエムさんから提供していただいています。津波被災地とはまた違う、福島の『今』をお聴きください。


16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。




2015年1月21日水曜日

1月21日の放送予定

おはようございます。



かまど神~
火の神様であると同時に農業、畜産、家族を守る守護神でもある。
東北地方では、かまどの近くの柱に木製の醜男の面をかけて祀る。日本の仏教における三宝荒神が、竈神として祀られることで知られているものの、しかしながら、どの神様が「かまど神」という根拠は定かではないらしい。

箱根山、気仙大工左官伝承館におられる竈神。頭が長く面長な上に下膨れの面持。縦四尺、横二尺の大きさ、迫力満点。欅の木をノミ一本で荒々しく仕上げる。
年に一回「目をしっかり開けて家をお守りください」と祈り、注連縄を飾り祀った。
一昔の気仙地方では、婚礼時、嫁ぎ先入る折には先ず竈神に拝礼をしてからというしきたりがあったという
古き良き時代、竈神も今の世では民族遺産に近い。(大久保暢子)

さて、本日の放送予定です。
9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00 「佐々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』inAIDS文化フォーラム第三部(再放送)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。
今回は、去る11月23日、イオンスーパーセンター陸前高田店で開催されたAIDS文化フォーラムin陸前高田の会場から生中継でお送りした『出前「元気の達人講座」第三部』のもようをお送りします。第三部では、「つながるAIDS文化フォーラム横浜、京都そして佐賀へ」をテーマにお話いただきました。

15:00~15:30  「シリーズ支援活動in陸前高田『特集・大東YOSAKOI恋来い連「菅原組」』」 (収録)
この番組は、陸前高田に支援に来られている個人の方や団体の方を紹介する番組です。
今回ご紹介するのは、大東YOSAKOI恋来い連『菅原組」』」 の代表、佐藤新治さんとメンバーで米崎町出身の佐藤まちこさんです。大東YOSAKOI恋来い連「菅原組」の皆さんは、震災以降、後方支援としてボランティア活動に来てくださったり、よさこいイベントで募金を募り、子どもたちの幸せのためにと陸前高田市と気仙沼市に寄付をする活動をしてくださっています。大東YOSAKOI恋来い連「菅原組」の皆さんの被災地への思いをお聴きください。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)


 

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。




2015年1月20日火曜日

1月20日の放送予定

おはようございます。

1月17日付けの河北新報さんに記事が掲載されました。
きっと、このブログは、この陸前高田が地元だけど、市外県外で働いている為、勉強している為に故郷から離れているけどここに来れば少しでも高田のことが知れるかな、、、と覗いてくださっている方もいらっしゃると思いますし、たまたまこのブログに辿りついた、、、という市外県外の方もいらっしゃるかと思います。特に、そんな市外県外の方に、この記事をこちらにアップさせて頂くことで陸前高田に少しでも触れて頂けるきっかけになれば幸いです。
さて、本日の放送予定です。 

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

本日は、第1回臨時会 全員協議会、教育民生常任委員会が開催されます。
災害FMでは、この模様を生中継でお送りします。(生中継)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)


13:00~13:33 「Dr.森山の子どもすくすくランド第21回(再放送)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。今回のテーマは『震災による高田の子ども達への影響の現状と課題について その2』です。


14:00~14:34 「外国語放送の時間」(再放送) 
市内在住の娜娜(ナナ)さんが担当している中国語の時間です。娜娜さんは日本語は少し苦手ですが、いつも元気でとてもアクティブな女性です。番組づくりにも色々なアイディアを考えてきてくれます。今回は、市内にお住いの歯科衛生士・吉田和子さんをゲストにお迎えしてお話しています。


この時間は中国出身の方々に楽しく聞いていただけるほっとする番組を目指しています。

15:00~15:51 榎ありさの そこのけそこのけ姫が通る!第43回(再放送)
陸前高田に毎月、支援活動に来られている関東のアーティスト・榎ありささんがパーソナリティを担当してくださっている番組です。

16:00~17:00 音楽タイム 

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。