2015年1月15日木曜日

1月15日の放送予定

おはようございます。


本日より、市内高田町の市道荒町曲松線県道陸前高田停車場線 が通行止めとなりました。
市道荒町曲松線は、震災前の村上皮膚科医院からキャピタルホテルまで。
県道陸前高田停車場線は、震災前のかわしりから磯ヤ海産前の長砂三叉路までです。
また2月10日からは、さらに通行規制が敷かれ、高田町中心部には入ることができなくなります。工事期間は平成31年3月末までの予定です。

かさ上げ工事が順調に進んでいる証拠です。
たくさんの思い出のある道路が次々と消えていきます。新しい町をつくるために、一日も早く復興するために…。

て、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:55  「はちまるゴーゴー生ワイド!陸前高田」 (再放送)
今回の事業所紹介は高田町特集です。美容室「スピカヘアー」さんと理容・美容の「髪遊」さんをご紹介します。
IBCラジオのワイドステーションに相互乗り入れしてお送りする共同制作「さんりく元気ラジオ」のコーナーでは、小友町にあるかき小屋広田湾さんから牡蠣の話題をお届けします。
ボランティアさんこんにちは!のコーナーでは、復興サポートステーションに来られたボランティアさん7名の方をご紹介します。


15:00~15:30 「柳美里のふたりとひとり第135(南相馬ひばりエフエム提供)
この番組は、芥川賞作家の柳美里さんが南相馬に関係するふたりとお話しする30分です。
福島県南相馬市民ひとりひとりの小さな思い出やエピソード、二人の関係、そして震災時の体験をしっかりと伝えていく番組です。南相馬で収録しています。同じ東日本大震災の被災地でも原発問題を抱えている福島の方達のことを、私たち
ももっと知るべきではないかとの思いから、南相馬ひばりエフエムさんから提供していただいています。津波被災地とはまた違う、福島の『今』をお聴きください。


16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2015年1月14日水曜日

1月14日の放送予定

おはようございます。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00 「佐々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』inAIDS文化フォーラム第三部(収録)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。
今回は、去る11月23日、イオンスーパーセンター陸前高田店で開催されたAIDS文化フォーラムin陸前高田の会場から生中継でお送りした『出前「元気の達人講座」第三部』のもようをお送りします。第三部では、「つながるAIDS文化フォーラム横浜、京都そして佐賀へ」をテーマにお話いただきました。

15:00~16:00  「はちまるゴーゴー生ワイド!陸前高田」 (生放送)
今回の事業所紹介は高田町特集です。美容室「スピカヘアー」さんと理容・美容の「髪遊」さんをご紹介します。
IBCラジオのワイドステーションに相互乗り入れしてお送りする共同制作「さんりく元気ラジオ」のコーナーでは、小友町にあるかき小屋広田湾さんから牡蠣の話題をお届けします。
ボランティアさんこんにちは!のコーナーでは、復興サポートステーションに来られたボランティアさん7名の方をご紹介します。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

 

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2015年1月13日火曜日

1月13日の放送予定

おはようございます。

改めて、新成人の皆さま、おめでとうございます。

本日付けの東海新報さんの一面には、目を奪われました。
本年度の新成人は、東日本大震災の時に高校1年生だった世代です。
成人の誓いの中に、‘若い我々の力で陸前高田を守り抜いていきたい”
陸前高田の新成人は、高田の誇りです。

阪神淡路大震災から20年の今年、震災後に生まれた新成人は、’当時の記憶はないが復興と共に成長してきた、震災を経験した最後の世代として思いをつないでいく”と誓ったそうです。

新成人のみなさんから出てくる言葉。
これからの皆さまが、希望だけは捨てず、活躍、羽ばたく未来であるように強く願います。


さて、本日の放送予定です。 

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)


10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)


13:00~13:33 「Dr.森山の子どもすくすくランド第21回(収録)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。今回のテーマは『震災による高田の子ども達への影響の現状と課題について その2』です。


14:00~14:34 「外国語放送の時間」(収録) 
市内在住の娜娜(ナナ)さんが担当している中国語の時間です。娜娜さんは日本語は少し苦手ですが、いつも元気でとてもアクティブな女性です。番組づくりにも色々なアイディアを考えてきてくれます。今回は、市内にお住いの歯科衛生士・吉田和子さんをゲストにお迎えしてお話しています。


この時間は中国出身の方々に楽しく聞いていただけるほっとする番組を目指しています。

15:00~15:51 榎ありさの そこのけそこのけ姫が通る!第43回(収録)
陸前高田に毎月、支援活動に来られている関東のアーティスト・榎ありささんがパーソナリティを担当してくださっている番組です。

16:00~17:00 音楽タイム 

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2015年1月12日月曜日

1月12日の放送予定

おはようございます。



昨日陸前高田市では、午前10時から市立第一中学校において成人式が行われました。今年の新成人は248名。震災当時は高校1年生でした。
式の中で戸羽市長は
「今日は1月11日、月命日です。東日本大震災から今日で3年と10か月がたちました。非常に長いようで短いようで…当時高校1年生であのような厳しい経験をされ、乗り越えてきた新成人の皆さんは全国で今日成人式を迎えられた新成人のみなさんとは違うと思います。それは、生きる力を持っているということ、同じ20歳でも特別な力がそなわっているということです。
人は、ひとりでは生きてはいけない。友人をたくさん作り、たくさんの人と関わりを持ってください。人生はたった一度きり、後悔のない人生を送ってほしいと思います。」
とお祝いの言葉を述べられました。

生きる力を持った彼らが犠牲になった仲間の分も、たくさんの幸せを手に入れられますように…。
(あべ)

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:30 「いわての昔話」(再放送)
この番組は、陸前高田市を中心とした岩手県の昔話の朗読番組です。
昔話といっても、子ども向けの民話から大人向けの高田の歴史話など、様々な「昔話」をお送りします。朗読の担当は、市内の朗読ボランティア「ささ舟」の皆さんです。方言を駆使した温かい昔話や、時にこわ~い昔話をお楽しみください。

15:00~16:00 「川柳575便・第716(番組提供・仙台ラジオ3)
仙台ラジオスリーさんが提供してくださっている川柳の番組です。 

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2015年1月10日土曜日

1月10日の放送予定

おはようございます。

「成年式」と「成人式」~

奈良時代に起をする成人式の元、原型となるのは元服。日本特有の風習でヨーロッパやアメリカにはない式典でもある。
現在の成人式の形になったのは、埼玉県で行われた「青年式」に起因する。
青年式の行われた当時は、今から70年前。敗戦後の日本。
お国の為と育った若者たちが戦後日本に虚脱と虚空状態となり、次世代を担うこの若者たちに明るい希望を持たせたいと青年式が企画された。

現在は、1月の第2月曜日となったが、平成11年までは1月15日。
その日は小正月でもあるが、かつての元服の儀は1月15日であったことからその日に定められていた。
物事・事柄には決まって意味がある。
それが、伝え次ぐ伝統文化・風習ならば尚更その深い意味を次世代へ変えることなくつたえたいもの。
(大久保暢子)

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:18 「まっととふっとの『今、伝えたいこと』第64回(再放送)
陸前高田で音楽活動をしているまっと君とふっと君の2人の若者によるトークと音楽の番組です。2人は現在、米崎町在住です(まっと君は米崎、ふっと君は被災して気仙町から米崎へ)。
熱い話、音楽の話、恋愛の話、くだらない話、陸前高田について、震災について、いろんな話をしてくれます。

15:18~16:18 「みなみの福興ラジオ・ぷらす!第14(再放送)
現在、陸前高田を離れて学校生活を送っている高校2年生・みなみちゃんがお送りする人気番組「みなみの福興ラジオ・ぷらす!」も不定期ながら第14回めとなりました。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》



今日も一日よろしくお願いいたします。