2014年11月12日水曜日

11月12日の放送予定

おはようございます。

「3/11 キッズ フォト ジャーナル・いわて」という新聞ご存知でしょうか?

岩手、宮城、福島の子どもたち29人が、一丸となって、写真新聞を刊行しています。

この中で、陸前高田のメンバーの村上くんは、この記事を投稿したときは、中学一年生。

見出しは、こうでした「やっぱり人間は少し便利すぎたのかなぁ

‘ぼくが、今大切にしているものは、「今」という時間です。3月11日には、テレビやけいたい電話もつながらずに、ラジオだけが情報収集源でした。当時は、食べ物も、寝る場所も限られていて、たいへんでした。1年以上たったいまでは、店もたくさんできてきたので、食べものには困らず、水も電気も、ガスも出ます。’

これからの陸前高田を担っていく子どもたちが大人になったときに、大事な記録になるであろうと同時に、年齢ではない。本来であれば経験しなくてもいい経験をした子どもたちからの目線で捉えられた写真や文章は、痛いほどまっすぐ伝わってくる。


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:04 「佐々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』第54回」(再放送)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。
今回は、フォトジャーナリストの佐藤慧、安田菜津紀夫妻をゲストにお迎えし「 AIDS (エイズ)」をテーマにお送りします。

15:04~16:04 「心に栄養を届ける元気配達人奥野ひかるin災害FM」(再放送)
毎月陸前高田や大船渡の仮設住宅で慰問ライブを行い、住民の皆さんの心に栄養を届け続けている大阪府高槻市の歌手奥野ひかるさんが災害FMにやってきます。電波を通じて陸前高田市内全域に心の栄養をふりまき、元気を配達してくれます。ぜひ、お聴きください!

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2014年11月11日火曜日

11月11日の放送予定

おはようございます。


今日は月命日。
東日本大震災から3年8か月となりました。
陸前高田市では1700名以上の方が犠牲となりました。
1556名の方が亡くなり、未だ207名の方々が行方不明のままです。

市内は復興工事が進んでいます。旧市街地の高田町荒町、大町地域はまるで総合運動場のように平らで、だだっ広い更地が広がっています。土砂を積んだ大きなダンプトラックや重機がその中を忙しく動き回っています。毎日少しづつ嵩上げになっているのだとか・・・。道路がなくなってしまうと、自分の土地がどの辺りだったのかも分からなくなってしまいます。

震災で犠牲になり、発見されたものの身元が分からないご遺体が、現在も岩手県内で66体、陸前高田市内では12体いらっしゃいます。陸前高田市では市内米崎町にある普門寺に、市が整備した墓地と「東日本大震災 犠牲者 慰霊碑」と書かれた慰霊碑があり、この方々のご遺骨が納められています。
墓碑には遺体が安置された場所と検視の際に付けられた番号が刻まれています。一日も早く、身元が分かり、ご家族の元に帰ることができますようにとただただ願うばかりです。

犠牲になられた方々のご冥福と、行方不明となっている方々が一日でも早くご家族の元に帰ってこられることを願い、今日も午後2時42分からお送りする「黙祷の時間」にご協力をお願いいたします。

さて、本日の放送予定です。 

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:36 「Dr.森山の子どもすくすくランド第19回(収録)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。今回は大分大学医学部小児科学講座助教・医局長の川野達也先生をゲストにお迎えし『学校検診について』をテーマにお送りします。



14:00~14:41  「ユウケンの部屋 特別編(再放送)
この番組は、市内在住の井筒雄一郎さん(高機能自閉症)と、熊谷賢一さん(視覚障害)のお二人によるユルいトーク番組です。
ユルいと言いつつ、政治経済に切り込んだり、陸前高田と岩手の歴史についてや、復興についてを語ったりする「ユル熱(ゆるあつ)」な番組です。
障害者のラジオということではなく、障害という個性を持った二人のパーソナリティーの番組です。
今回は謎のゲストぐっちーさんとケンさんが『ノーマライゼーションについて 』真剣に語っています
ガチンコトーク番組「ユウケンの部屋」をぜひお楽しみに!

14:42~14:47 月命日「黙祷放送の時間」 (生放送)
※月命日には毎月放送しています。黙祷の時間にご協力をお願いいたします。
サイマルラジオでお聴きの方は数秒の時差がありますがご容赦くださいませ。 

15:00~15:36 「外国語放送の時間」(収録) 
市内在住の娜娜(ナナ)さんが担当している中国語の時間です。娜娜さんは日本語は少し苦手ですが、いつも元気でとてもアクティブな女性です。番組づくりにも色々なアイディアを考えてきてくれます。今回は、神戸のシンガーソングライター矢谷トモヨシさんをゲストにお迎えしてお送りしています。この時間は中国出身の方々に楽しく聞いていただけるほっとする番組を目指しています。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2014年11月10日月曜日

11月10日の放送予定

おはようございます。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」(生放送)


10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)


13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:26 「いわての昔話」(再放送)
この番組は、陸前高田市を中心とした岩手県の昔話の朗読番組です。
昔話といっても、子ども向けの民話から大人向けの高田の歴史話など、様々な「昔話」をお送りします。朗読の担当は、市内の朗読ボランティア「ささ舟」の皆さんです。方言を駆使した温かい昔話や、時にこわ~い昔話をお楽しみください。

15:00~16:00 「川柳575便・第708(番組提供・仙台ラジオ3)
仙台ラジオスリーさんが提供してくださっている川柳の番組です。 

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。




2014年11月8日土曜日

11月8日の放送予定

おはようございます。


11月8日、中世の高田城址跡の現地説明会が行われた。快晴の割には、風が強く吹き荒れており体感気温はかなりの寒さ。多くの参加者が集まり真剣な表情で調査員の説明聞き入るなか、強い風は説明会の資料を何枚と空へ飛ばす。
この高田城址跡からは、生活した様子がみあたらないこと、掘りや盛り土で城址跡を固め、更には海側に面して強固に作られた盛り土の段がある遺構から、当時は緊急時に使用された避難場所であたったと推察されると言う。
東日本大震災での造成工事で、はるか昔に「造成、構築」された要害が発見されるとは事実は誠に奇である。(大久保暢子)



さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:55 「まっととふっとの『今、伝えたいこと』第61回」(収録)
陸前高田で音楽活動をしているまっと君とふっと君の2人の若者によるトークと音楽の番組です。2人は現在、米崎町在住です(まっと君は米崎、ふっと君は被災して気仙町から米崎へ)。
熱い話、音楽の話、恋愛の話、くだらない話、陸前高田について、震災について、いろんな話をしてくれます。

15:00~16:06 「はちまるゴーゴー生ワイド!陸前高田」 (再放送)
今回の事業所紹介は高田町カフェ特集です。「りくカフェ」さんと喫茶店「風(ぷねうま)」さんをご紹介します。

IBCラジオのワイドステーションに相互乗り入れしてお送りする共同制作「さんりく元気ラジオ」のコーナーでは北限のゆず研究会会長佐々木隆志さんをスタジオにお迎えして、収穫期を迎えた『北限のゆず』の話題をお届けします。

陸前高田・仮設住宅日記のコーナーでは、気仙町今泉天満宮境内にある「にじのライブラリー」で手仕事をされている、気仙町の仮設住宅の住民の方々からお話をうかがってきました。
高田っ子元気クラブのコーナーでは、平成26年度「わたしの主張気仙地区大会」で最優秀賞を受章した横田中学校3年の小野寺千里さんの弁論発表とインタビューのもようをお送りします。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《19:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。




2014年11月7日金曜日

11月7日の放送予定

おはようございます。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~14:00 『柿元恵美のTAKATA MUSIC RADIO・第13回』(生放送)
この番組は、陸前高田災害FMのパーソナリティ柿元恵美が生放送でお送りする1時間の音楽番組です。
音楽をきくと、音楽が背中をおしてくれたり、車の中でたまたまラジオから流れてきた音楽との「出会い」があったり。今の自分に置かれた状況にたまたま入ってきたフレーズにはげまされたり。ときには、泣きたいときのお手伝いも。リスナーのみなさんとそんな音楽を共有したいです。リクエストやメッセージをお待ちしています。あなたの思い出の曲やエピソードも、こっそり教えて下さい。
本日のテーマは『”声”にスポットをあて、青葉市子さんの楽曲』をお送りします。


14:00~14:54 気仙のじいちゃん気仙のばあちゃん昔がたり (再放送)
今回は米崎町にお住まいの、菊池ミツエさん(91歳)のおはなしです。
大船渡市末崎町で生まれ育ったミツエさんの幼少時代から昭和8年の三陸津波のこと、同じ年の大船渡線開通の時のこと、19歳でのお嫁入りから畑仕事やお茶づくり、りんご・なし栽培のご苦労、昭和30年のチリ地震津波のお話などなど「おしょしいでば(恥ずかしいから)…」と言いながらもたっぷりと貴重なお話をしてくださいました。ぜひ、お聴きください。

15:00~16:00  「ユウケンの部屋 第5回(再放送)
この番組は、市内在住の井筒雄一郎さん(高機能自閉症)と、熊谷賢一さん(視覚障害)のお二人によるユルいトーク番組です。
ユルいと言いつつ、政治経済に切り込んだり、陸前高田と岩手の歴史についてや、復興についてを語ったりする「ユル熱(ゆるあつ)」な番組です。
障害者のラジオということではなく、障害という個性を持った二人のパーソナリティーの番組です。
今回は新コーナー『自由の広場 』にあすなろホームの通称まーくんが登場し、作文を披露します。
ガチンコトーク番組「ユウケンの部屋」をぜひお楽しみに!

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

《18:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。