2014年9月5日金曜日

9月5日の放送予定

おはようございます。

本日より、陸前高田市議会 平成26年 第3回定例会が開会となります。会期は9月24日(水)までです。会期中は、終日市議会中継となり、放送内容が大幅に変更となりますのでご了承ください。本日は本会議が行われます。本会議が午前中で散会となった場合は、午後の番組は通常通りですが午後も市議会中継が行われる場合には、13時からの『柿元恵美のTAKATA MUSIC RADIO・第4回』は、お休みとさせていただきますのでご了承くださいませ。


さて、本日の放送予定です。

9:00~9:45  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~12:00 「市議会中継」(生放送)
陸前高田市議会平成26年第3回定例会本会議のもようを生中継でお送りします。

12:00~12:45 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)


13:00~14:00 『柿元恵美のTAKATA MUSIC RADIO・第4回』(生放送)
この番組は、陸前高田災害FMのパーソナリティ柿元恵美が生放送でお送りする1時間の音楽番組です。
音楽をきくと、音楽が背中をおしてくれたり、車の中でたまたまラジオから流れてきた音楽との「出会い」があったり。今の自分に置かれた状況にたまたま入ってきたフレーズにはげまされたり。ときには、泣きたいときのお手伝いも。リスナーのみなさんとそんな音楽を共有したいです。リクエストやメッセージをお待ちしています。あなたの思い出の曲やエピソードも、こっそり教えて下さい。
本日のテーマは『山下達郎特集・続編』です。
リクエストはrikuzentakata.fm@gmail.comまでお願いします。


14:00~14:41  「気仙のじいちゃん気仙のばあちゃん昔がたり (再放送
今回は竹駒町の吉田よしこさんのお話です。吉田さんは震災前までの85年間
ずっと気仙町 長部の湊地区で暮らしてこられました・・・。

15:00~16:00 「心に栄養を届ける元気配達人、奥野ひかるin 災害FM」(生放送)
毎月陸前高田や大船渡の仮設住宅で慰問ライブを行い、住民の皆さんの心に栄養を届け続けている大阪府高槻市の歌手奥野ひかるさんが災害FMにやってきます。電波を通じて陸前高田市内全域に心の栄養をふりまき、元気を配達してくれます。

16:00~17:00 音楽タイム
  
17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。


投稿者 陸前高田災害FM 時刻: 8:30  

2014年9月4日木曜日

9月4日の放送予定

おはようございます。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:07 「特別番組・岩手県立高田高等学校 定期演奏会」(再放送)
8月1日に大船渡市民文化会館リアスホールで行われた、高田高校の音楽部と吹奏楽部の定期演奏会のもようをお送りします。震災を乗りこえ、これまでいただいた支援に感謝し、前向きに頑張る高校生たちの心のこもった演奏をお聴きください。各部の演奏の後、来場者インタビューと各部の部長・副部長のインタビューもあります。



 15:07~15:39 「ジンケトリオが巡る~あれから3年第6回」(復興FMネットワーク参加局共同制作番組)
この番組は、東日本大震災被災地にある地域FM局14局で組織する復興FMネットワークとジンケトリオのリーダー佐々木健二さんとの共同制作番組です。震災から3年を迎えた各被災地の話題をお届けします。今回は大船渡市のコミュニティFM「FMねまらいん」さんの制作です。

15:39~16:41 「柳美里のふたりとひとり第117回(南相馬ひばりエフエム提供)
この番組は、芥川賞作家の柳美里さんが南相馬に関係するふたりとお話しする30分です。
福島県南相馬市民ひとりひとりの小さな思い出やエピソード、二人の関係、そして震災時の体験をしっかりと伝えていく番組です。南相馬で収録しています。同じ東日本大震災の被災地でも原発問題を抱えている福島の方達のことを、私たちももっと知るべきではないかとの思いから、南相馬ひばりエフエムさんから提供していただいています。津波被災地とはまた違う、福島の『今』をお聴きください。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)



19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。


2014年9月3日水曜日

9月3日の放送予定

おはようございます。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00 々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』第48回」(再放送)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。
今回は、「子どもを産みたくなる、産んでしまうまちづくり」をテーマにお送りします。


15:00~16:04 「あの人この人 陸前高田・第9回」(収録)
市民の方をゲストにお迎えし、地元の歴史や文化についてあれこれ教えていただいたり、熱く語っていただく番組です。今回は特別編です。ご紹介するのは埼玉県在住、岩手県出身のシンガーソングライターの谷介(たにすけ)さんこと熊谷亮介さんです。
谷介さんは、事情があり小学校入学前までの幼少期、陸前高田の駅前にあった親戚の家に預けられて育ちました。高田幼稚園にも通ったという谷介さんは、幼稚園行事の中で『花まつり』がとても思い出に残っているそうです。自分のふるさとはやはり幼少期を過ごした陸前高田しかないと感じた谷介さんは、7月4日にリリースしたミニアルバムに《陸前高田》という曲を収めました。故郷への思い出話と共に、大切な故郷の思い出をたどったその優しい曲も弾き語りでうたっていただきました。
                       
16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)



19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年9月2日火曜日

9月2日の放送予定

おはようございます。


おとなり住田町の仮設住宅にお住まいの吉田さんから「私は歌が大好きで、災害FMの午前11時からの音楽タイムを毎日楽しみにしています…」とお便りをいただき、20Wの出力で内陸部の住田町まで電波が届いているのだろうかと、お便りのお礼も兼ねて訪ねてきました。

『ちょうど今、聴いてたのよ』と吉田さん。性能のいいラジオをお持ちでしたが、聞こえてくるのは雑音半分音楽半分…。これでは逆にストレスになるのではないかと思うほどでした。『ここは、元々ラジオの入りが悪いみたいでどこのラジオ局も一緒。私は歌が大好きだから、何の歌か分かるからね、これでも楽しめるのよ。そのうち高台移転で高田に戻ればきれいに聴けるようになるでしょうから。』と話してくださいました。

住田町にある仮設住宅は木造一戸建て。入居した時、家の中に漂う木の香りにとても癒されたそうです。そして『住田の町長さんがとってもいい人で、狭いけどここはとっても暮らしやすいですよ。高田の復興はなかなか進まなくて時間がかかってるけど、それだけ被害が大きかったんだもの、仕方ないわよ。まさか私の家まで流されると思わなかったもの…』とおっしゃっていました。

高度経済成長期に流行した懐かしいポップスや歌謡曲が聴きたいとのリクエストもいただきました。電波の入りが悪くても毎日楽しみに聴いてくれる吉田さんをはじめ、市民の皆さんに愛される高田のラジオを目指してこれからも頑張ります!

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:33 「Dr.森山の子どもすくすくランド第15回(再放送)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。
今回は、NPO法人子どもグリーフサポートステーションの大塚光太郎さんをゲストにお迎えしてお送りします

14:00~14:37 「外国語放送の時間」(再放送) 
市内在住の娜娜(ナナ)さんが担当している中国語の時間です。娜娜さんは日本語は少し苦手ですが、いつも元気でとてもアクティブな女性です。番組づくりにも色々なアイディアを考えてきてくれます。今回は、娜娜さんがお隣の気仙沼市で出会った神戸のシンガーソングライター矢谷トモヨシさんにお話をうかがっています。
この時間は中国出身の方々に楽しく聞いていただけるほっとする番組を目指しています。

15:00~15:49 榎ありさの そこのけそこのけ姫が通る!第36回(再放送
陸前高田に毎月、支援活動に来られている関東のアーティスト・榎ありささんがパーソナリティを担当してくださっている番組です。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年9月1日月曜日

9月1日の放送予定

おはようございます。


先週末、いつも私たち災害FMを支援してくださっている朗読家の龍 芳枝さんがご家族で陸前高田にいらっしゃいました。東日本大震災後、音楽と朗読のチャリティーコンサート『Yoshieの小部屋』を開催し、福岡県大牟田市から東北を応援し続けて下さっている龍さんは、初めての東北の旅ということでしたので、限られた時間ではありましたが市内をご案内させていただきました。

龍さんご家族をお連れして、奇跡の一本松に久しぶりに行ってきましたが、しばらく行かないうちにずいぶんと変わっていました。一本松に向かう途中には見晴らし台が出来ていて、一本松を訪れるほとんどの方が立ち寄っているようでした。




長い階段を上がってみると、360℃見渡せる大パノラマ…。この高さから見ると復興工事の様子もよく分かります。福岡から来た龍さんの御主人は建設関係のお仕事をされていた方で、とても興味深くごらんになっていました。



この夏も奇跡の一本松には毎日多くの方々が訪れていて、本当にありがたいことと思います。この見晴らし台からの景色は、工事の様子も見えるので市民の皆さんにもぜひ見て、工事の進捗状況を感じてほしいと思いました。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)


12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)


13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


14:00~14:28 「いわての昔話」(再放送)
この番組は、陸前高田市を中心とした岩手県の昔話の朗読番組です。
昔話といっても、子ども向けの民話から大人向けの高田の歴史話など、様々な「昔話」をお送りします。朗読の担当は、竹駒・高田の朗読ボランティアさん「ささ舟」の皆さんです。
方言を駆使した温かい昔話や、時にこわ~い昔話をお楽しみください。

15:00~16:00 「川柳575便・第698(番組提供・仙台ラジオ3)
仙台ラジオスリーさんが提供してくださっている川柳の番組です。 

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。