2014年8月23日土曜日

8月23日の放送予定

おはようございます。


昨日スタジオに来られたお客様は、埼玉県在住、岩手県出身のシンガーソングライターの谷介(たにすけ)さん

谷介さんは、事情があり小学校入学前までの幼少期、陸前高田の駅前にあった親戚の家に預けられて育ったそうです。高田幼稚園にも通ったという谷介さんは、幼稚園行事の中で『花まつり』がとても思い出に残っていると話していました。顔を白く塗られ衣装を着せられて町内を練り歩く園児たちはとても可愛らしいものでした。(震災により、高田幼稚園は廃園となりました。)

谷介さんは、自分のふるさとはやはり幼少期を過ごした陸前高田しかないと7月4日にリリースしたミニアルバムに《陸前高田》という曲を収めました。大切な故郷の思い出をたどった詩は、私たちでさえその風景が甦ってくる、そんなとても優しい曲です。番組の中でも弾き語りで熱くうたっていただきました。

驚いたことに、ふらりとやって来たはずのこのシンガーソングライター谷介さんのお父様は私の父の同級生でした。しかも、私が生まれたばかりの頃に、わざわざ東京までお祝いに駆けつけ私を抱っこしてくださった方だったんです。この嘘みたいな偶然に驚きと親しみを奇跡を感じました。

「あの人この人陸前高田」という陸前高田の人を紹介する番組での収録もさせていただきました。9月3日15時から放送しますので、ぜひ、お聴きください。


さて、本日の放送予定です。
9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:57 「まっととふっとの『今、伝えたいこと』第57回」(再放送)
陸前高田で音楽活動をしているまっと君とふっと君の2人の若者によるトークと音楽の番組です。2人は現在、米崎町在住です(まっと君は米崎、ふっと君は被災して気仙町から米崎へ)。
熱い話、音楽の話、恋愛の話、くだらない話、陸前高田について、震災について、いろんな話をしてくれます。

15:00~15:37 「みなみの福興ラジオ・ぷらす!第10場外編)(再放送)
人気番組「みなみの福興ラジオ」は、2013年4月をもって、一旦休止していましたが、昨年の夏から「みなみの福興ラジオ・ぷらす!」として復活しました。第10回めとなる今回は、スタジオを飛び出しての収録です。6月21日(土)に盛岡市の岩手県立大学アイーナキャンパスで開催した「防災・減災情報とラジオに関するシンポジウム」において「みなみの福興ラジオを通じて」と題し講演をしました。そのときのもようをお送りします。堂々たるみなみちゃんの講演っぷりをお聴き下さい。

1
6:20~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。

2014年8月22日金曜日

8月22日の放送予定

おはようございます。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~14:00 『柿元恵美のTAKATA MUSIC RADIO・第3回』(生放送)
この番組は、陸前高田災害FMのパーソナリティ柿元恵美が生放送でお送りする1時間の音楽番組です。
音楽をきくと、音楽が背中をおしてくれたり、車の中でたまたまラジオから流れてきた音楽との「出会い」があったり。今の自分に置かれた状況にたまたま入ってきたフレーズにはげまされたり。
ときには、泣きたいときのお手伝いも。リスナーのみなさんとそんな音楽を共有したいです。リクエストやメッセージをお待ちしています。あなたの思い出の曲やエピソードも、こっそり教えて下さい。
本日のテーマは『山下達郎特集』です。
リクエストはrikuzentakata.fm@gmail.comまでお願いします。



14:00~15:00 「気仙のじいちゃん気仙のばあちゃん昔語り (再放送)
今回は、高田町にお住まいの岡田トミさんのお話です。終戦時小学校低学年だったトミさんの子供時代の暮らしぶりや遊びについて、とても興味深いお話をお聞きしました。

15:00~16:05 「ユウケンの部屋 第3回(収録)
この番組は、市内在住の井筒雄一郎さん(高機能自閉症)と、熊谷賢一さん(視覚障害)のお二人によるユルいトーク番組です。
ユルいと言いつつ、政治経済に切り込んだり、陸前高田と岩手の歴史についてや、復興についてを語ったりする「ユル熱(ゆるあつ)」な番組です。
障害者のラジオということではなく、障害という個性を持った二人のパーソナリティーの番組です。
今回のテーマは『あの世・・・ 』ですが、テーマに沿っているのは謎のモノマネぐらいかも…。
あの世について、障がい者の状況、硬軟織り交ぜたユウさんケンさんハチャメチャなトークをお楽しみください。
ガチンコトーク番組「ユウケンの部屋」をぜひお楽しみに!


16:00~17:00 音楽タイム
  
17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)
《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》
今日も一日よろしくお願いいたします。




2014年8月21日木曜日

8月21日の放送予定

おはようございます。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:02 はちまるゴーゴー生ワイド!陸前高田」 (再放送)
今回の事業所紹介は米崎特集です。美食パスタ椿の森さん、ヘアーアベニュー海岸通りさん、農かカフェ・フライパンさん、民宿沼田屋さんをご紹介します。
IBCラジオのワイドステーションに相互乗り入れしてお送りする共同制作「さんりく元気ラジオ」のコーナーでは、気仙町の一本松駐車場から先週9日にグランドオープンした一本松茶屋からお送りします。
ボランティアさんこんにちはのコーナーでは、8月7日気仙町で開催された「けんか七夕」に来られていたボランティアさんと、米崎町で支援活動を行っている学生ボランティアさんにお話をうかがっています。ぜひ、お聴きください。

15:02~15:34 「ジンケトリオが巡る~あれから3年第4回」(復興FMネットワーク参加局共同制作番組)
この番組は、東日本大震災被災地にある地域FM局14局で組織する復興FMネットワークとジンケトリオのリーダー佐々木健二さんとの共同制作番組です。震災から3年を迎えた各被災地の話題をお届けします。今回は宮城県岩沼市のコミュニティFM「エフエムいわぬま」さんの制作です。

15:34~16:06 「柳美里のふたりとひとり第115回(南相馬ひばりエフエム提供)
この番組は、芥川賞作家の柳美里さんが南相馬に関係するふたりとお話しする30分です。
福島県南相馬市民ひとりひとりの小さな思い出やエピソード、二人の関係、そして震災時の体験をしっかりと伝えていく番組です。南相馬で収録しています。同じ東日本大震災の被災地でも原発問題を抱えている福島の方達のことを、私たちももっと知るべきではないかとの思いから、南相馬ひばりエフエムさんから提供していただいています。津波被災地とはまた違う、福島の『今』をお聴きください。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)



19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年8月20日水曜日

8月20日の放送予定

おはようございます。

つい数日前に京都府福知山市で豪雨による被害があったばかりというのに、今度は広島市で豪雨そして土砂災害…。犠牲となられた27名の方々のご冥福をお祈りするとともに、行方の分からなくなっている10名の方々の一刻も早い救出をお祈りします。テレビに映し出される広島の映像は、大津波の被害を受けたあの日の陸前高田の惨状と重なり、胸が痛みます。
どうか、これ以上被害が大きくなりませんように…。


先日、埼玉県にお住いの方から災害FMに届いた1枚のはがき。
埼玉県入間市のコミュニティ放送FMチャッピーさんで「陸前高田災害FMの活動についての放送を聞きました」とわざわざその感想が書かれてありました。

今年の3月に、電話出演した際のインタビューのもようをこのお盆に再放送してくださったみたいです。これまでに30局を超える全国のラジオ局から声をかけていただき、電話で出演し陸前高田の現状や私たちの活動、そして防災・減災につてお話させていただきました。私たちのような悲しい思いをもう誰にも味わってほしくないという思いを伝えさせていただきました。
こうして離れた場所で再放送という形で被災地の今を伝えてくださったFMチャッピーさんに感謝いたします。

自然災害は避けることはできません。それぞれの地域が自分たちの地域に合った方法で防災意識を高め、持ち続けていってほしいと心から願います。


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00 々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』第46回」(再放送)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。
今回は『口の中の環境について』をテーマに、陸前高田市健康推進課の保健師、千葉春香さんと菅野成美さんをゲストにお話いただいてます


15:00~16:08  「シリーズ支援活動in陸前高田『特集・壇美知生さん・村嶋由紀子さん』 (再放送)
この番組は、陸前高田に支援に来られている個人の方や団体の方を紹介する番組です。
今回ご紹介するのは、兵庫県にお住まいで「『私の好きなこの街』復興支援プロジェクト」代表の壇美知生さんと奥様でありディレクターの村嶋由紀子さんです。お二人は、音楽を通じて東日本大震災の被災者への支援を続けられている方々です。お二人の陸前高田との関わりや、陸前高田での出会いの奇跡の数々…そこから生まれた「コーラスミュージカル『奇跡の街』」公演、阪神淡路大震災を経験されたお二人だからこその被災地への思いなどお話いただきました。


16:00~17:00 音楽タイム  


16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)



19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年8月19日火曜日

8月19日の放送予定

おはようございます。

お盆前の出来事です。
ある暑い日の午後、70歳前後の男性がスタジオにいらっしゃいました。

『私は、この前ラジオでやってた菊池秀樹さんの番組の中で話に出てきた者です。』

少し前に「あの人この人陸前高田」という番組で、米崎町の演歌歌手・菊池秀樹さんをご紹介しました。その番組の話の中に出てきた方でした。

その男性はこんなふうに話してくれました。
『震災で家も畑も失って、生きる希望をなくし、もうどうにでもなれとやけになっていた時に、仮設住宅の前でカセットをかけながら「梨」売りをしてる人がいた。私はその時流れていた曲『がんばれ日本、三陸魂』に勇気生きる力をもらいました。
菊池秀樹さんがステージで、自分で機材を操作しながら歌っている姿をみて、自分にもう一度生きる力を与えてくれた菊池さんに恩返しがしたいと思って、菊池さんのステージのお手伝いをさせていただいています。今も心の中は晴れたわけではないけれど、菊池秀樹さんの応援が私の生きがいになってるんですよ。』

菊池秀樹さんは、果樹栽培のかたわら、震災の年にCDデビューし「復興応援歌手」として仮設住宅や仮設商店街などでライブ活動を続けています。皆さんから「もう大丈夫、もう歌いに来なくていいよ」と言われるまで歌手活動を続けると話していました。

ラジオを聴いて、わざわざ訪ねて来てくださったその男性の笑顔に、こちらも元気をいただきました。


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:32 「Dr.森山の子どもすくすくランド第14回(再放送)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。
今回は、「おねしょ」をテーマにお送りします

14:00~14:38 「外国語放送の時間」(再放送) 
今回は神戸のFMわぃわぃさんの外国語放送スタッフの馬浪(マー・ラン)さん、金 千秋さん、田口靖幸さんが陸前高田災害FMを訪問された時に収録させていただきました。
阪神淡路大震災のことやそこからの復興、東日本大震災被災地への思いや陸前高田へのメッセージなどをうかがっています。前半は中国語のみ、後半は日本語の2部構成になっていて中国語が分からない方でも楽しめる番組となっています。

15:00~15:52 榎ありさの そこのけそこのけ姫が通る!第35回(再放送
陸前高田に毎月、支援活動に来られている関東のアーティスト・榎ありささんがパーソナリティを担当してくださっている番組です。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。