2014年8月5日火曜日

8月5日の放送予定

おはようございます。

陸前高田と縁の深い名古屋から、祭りがやってきました。

みんなの祭り無礼講 陸前高田篇

8月2日に、陸前高田市立高田東中学校で開催されました。(本日の東海新報さんにも掲載)

このみんなの祭り無礼講は、タレントで書道家でもある矢野きよ実さん、泉谷しげるさん

嘉門達夫さんが、「みんなで楽しいことをやろう」と名古屋で始まったイベントです。

これまで名古屋で5回、東北で4回開催。

今回、念願の陸前高田での開催でした。

会場に来れなかった泉谷しげるさんは、「陸前高田のこと、いつも気にかけてるからよ」ってロックなんだけど、とっても優しい語り口でビデオレターが届きました。

女優の秋野陽子さんは、会場に来られたみんなに体操を教えてくださいました。

嘉門達夫さんは高田第一中学校飯豊中学校の吹奏楽部の皆さんと一緒に復興応援ソング

希望のマーチ」を演奏!

わたしが特に印象深かったのは、名古屋のヒップホップグループ、紅白にも出場した
nobodyknows+(ノーバディノウズ)が、仮設のお母さんたちを踊らせた光景でした!

みんな、立って、昔、ディスコにでも通ってたんでねーべか?!と言わんばかりの踊りっぷりでした。

音楽のチカラと、人の優しさは、本当にすごいと感じた瞬間でした。

また、矢野さんは、震災後、を通して子供たちと交流してきました。

みんな、ことばに出せない心の声を書に書きました。

写真のとおりです。

矢野さんは、こどもたちと2年ぶりに再会。

その成長に涙を浮かべてらっしゃいました。

何度も何度も来たいって、何度も言っていました。

あったかい、あったかいお祭りでした。



さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:32 「Dr.森山の子どもすくすくランド第13回」(再放送)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。
今回は、現在子育て真っ最中の久保田副市長をゲストにお迎えし「双子ちゃんの子育て」をテーマにお送りします

14:00~14:40 「外国語放送の時間」(再放送) 
市内在住の娜娜(ナナ)さんが担当している中国語の時間です。娜娜さんは日本語は少し苦手ですが、いつも元気でとてもアクティブな女性です。番組づくりにも色々なアイディアを考えてきてくれます。今回は、娜娜さんの近況と、市内で行われている日本語教室について中国語と日本語を織り交ぜながら、当局パーソナリティ阿部裕美と共にお送りします。この時間は、中国出身の方々に楽しく聞いていただけるほっとする番組を目指しています。



15:00~15:46  「シリーズ支援活動in陸前高田『特集・壇美知生さん・村嶋由紀子さん』 (収録)
この番組は、陸前高田に支援に来られている個人の方や団体の方を紹介する番組です。
今回ご紹介するのは、兵庫県にお住まいで「『私の好きなこの街』復興支援プロジェクト」代表の壇美知生さんと奥様でありディレクターの村嶋由紀子さんです。お二人は、音楽を通じて東日本大震災の被災者への支援を続けられている方々です。お二人の陸前高田との関わりや、陸前高田での出会いの奇跡の数々…そこから生まれた「コーラスミュージカル『奇跡の街』」公演、阪神淡路大震災を経験されたお二人だからこその被災地への思いなどお話いただきました。


16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。


2014年8月4日月曜日

8月4日の放送予定

おはようございます。


昨日、奇跡の一本松を訪れる方向けの駐車場敷地内に、観光物産施設『一本松茶屋』がプレオープンしました。これまで県内外から多くの方が一本松の下を訪れてくださいましたが、被災し全て流失したために周辺には食事をしたり、お土産品などを購入するお店がありませんでした。少し奥へと車を走らせれば仮設商店街などがありますが、初めて訪れた方には分かりづらく、そのまま移動してしまう方も多かったということでした。

今回オープンとなる『一本松茶屋』には、お土産品(地元をはじめとした県内産中心の食品・酒類)約800アイテムが並ぶ「たがだ屋一本松店」「ラーメン食堂岩張楼」「和カフェtsuruya」の3店舗が入り、訪れる方々が落ち着いてくつろげるスペースが誕生します。

グランドオープンは8月9日(土)、当日は、この地域ではお決まりの【餅まき】が3回に分けて行われます。営業時間は当面の間午前9時~午後6時まで。

これまで周辺の地理を分からないたくさんの人たちが一本松を訪れているのを見て、何かあったら…。と不安もありましたが、この施設に地元の人間が常駐することで何かの時には地元の人間が安全な場所に避難・誘導し、守ることができます。

陸前高田を訪れる皆さん、『一本松茶屋』でくつろいだ後は、市内の西、東、奥へとお進みください。あちこちに陸前高田の魅力が点在しています。震災のシンボル奇跡の一本松以外の陸前高田の素晴らしさを満喫してお帰りくださいませ。


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~12:00 「市議会中継」(生放送)
本日は、陸前高田市議会・臨時会が行われます。このもようを生中継でお送りします。

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)


13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


14:00~14:28 「いわての昔話」(収録)
この番組は、陸前高田市を中心とした岩手県の昔話の朗読番組です。
昔話といっても、子ども向けの民話から大人向けの高田の歴史話など、様々な「昔話」をお送りします。朗読の担当は、竹駒・高田の朗読ボランティアさん「ささ舟」の皆さんです。
方言を駆使した温かい昔話や、時にこわ~い昔話をお楽しみください。

15:00~16:00 「川柳575便・第694(番組提供・仙台ラジオ3)
仙台ラジオスリーさんが提供してくださっている川柳の番組です。 

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年8月2日土曜日

8月2日の放送予定

おはようございます。


昨日は、大船渡市のリアスホールにおいて、県立高田高校の音楽部・吹奏楽部の定期演奏会が行われました。

吹奏楽部は51人の大所帯での迫力ある演奏、音楽部は5人と少人数でしたが、きれいなハーモニーを広いホールに響かせていました。(…シャッター音をたてては申し訳ないので写真は撮れませんでした)

震災で校舎をまるごと失くした高田高校ですが、全国、世界中からおおくの支援を受け、学校生活を送っています。吹奏楽部の楽器や譜面台などの備品、音楽部のピアノや楽譜類などそのほとんどが支援でいただいたものだそうです。震災を乗りこえ、これまでいただいた支援に感謝し前向きに頑張る高校生たちの姿には、いつも元気と勇気をもらいます。とても素晴らしいステージでした。

また、ロビーには書道部のみなさんのこれまた素晴らしい作品が展示されていました。

演奏会のもようは、後日放送しますのでどうぞおたのしみに。。


さて、本日の放送予定です。
9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:56 「まっととふっとの『今、伝えたいこと』第56回」(再放送)
陸前高田で音楽活動をしているまっと君とふっと君の2人の若者によるトークと音楽の番組です。2人は現在、米崎町在住です(まっと君は米崎、ふっと君は被災して気仙町から米崎へ)。
熱い話、音楽の話、恋愛の話、くだらない話、陸前高田について、震災について、いろんな話をしてくれます。



15:00~16:20 「特別番組『タテタカコLIVE in 陸前高田』(収録)
7月27日に、米崎町の朝日のあたる家で開催されたシンガーソングライタータテタカコさんのライブのもようをお送りします。タテタカコさんは、長野県飯田市在住でピアノと歌だけで様々な音楽ジャンルを内包した表現をする異色のシンガーソングライターと言われている方です。東日本大震災以降、人の繋がりの大切さを再確認し、被災地に住む人々との繋がりを大切にし、被災地での音楽活動を頻繁に行っていらっしゃいます。陸前高田にも何度も足を運んで下さり、支援ライブは昨年に続き2回めです。
タテタカコさんの透きとおった歌声をお聞きください。


16:20~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年8月1日金曜日

番組案内「柿元恵美のTAKATA MUSIC RADIO」

柿元恵美のTAKATA MUSIC RADIO (金曜13:00)


音楽をきくと、音楽が背中をおしてくれたり、車の中でたまたまラジオから
流れてきた音楽との「出会い」があったり。
今の自分に置かれた状況にたまたま入ってきたフレーズにはげまされたり。
ときには、泣きたいときのお手伝いも。リスナーのみなさんとそんな音楽を共有したいです。
リクエストやメッセージをお待ちしています。
あなたの思い出の曲やエピソードも、こっそり教えて下さい。

当局パーソナリティー・柿元恵美セレクションで、毎週一人のアーティストをテーマにお届けします。




8月1日の放送予定

おはようございます。


本日から、新しく仲間入りした大久保暢子と申します。今までは家に籠ってのアクセサリー生活をしてきましたが、下の子供が中学1年生になり、上の子供は高田高校の1年生となりました。二人が共に入学したのを機に私も思い切って外にも出てみようと思いました。ラジオの世界は、初めてのことばかりで、とまどうことが多々ありますが1つ1つ私なりに頑張っていこうと思っています。そして、陸前高田市の皆さんとたくさん仲良くなりたいと思っています。どうぞ、宜しくお願いします。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~14:00 新番組!『柿元恵美のTAKATA MUSIC RADIO』(生放送)
この番組は、陸前高田災害FMのパーソナリティ柿元恵美が生放送でお送りする1時間の音楽番組です。
音楽をきくと、音楽が背中をおしてくれたり、車の中でたまたまラジオから流れてきた音楽との「出会い」があったり。今の自分に置かれた状況にたまたま入ってきたフレーズにはげまされたり。
ときには、泣きたいときのお手伝いも。リスナーのみなさんとそんな音楽を共有したいです。リクエストやメッセージをお待ちしています。あなたの思い出の曲やエピソードも、こっそり教えて下さい。
本日のテーマは『美空ひばりジャズ・スタンダード特集』です。
リクエストはrikuzentakata.fm@gmail.comまでお願いします。



14:00~14:58 「気仙のじいちゃん気仙のばあちゃん昔語り (再放送)
今回は、高田町駅前で『洋品店 カンナ』を50年にわたり営業されてきた菅野トキさんのお話です。29歳の時、宮城県から嫁いできたトキさんは昭和35年から高田町の駅前通りで商売をはじめました。店はまだ少なく、駅通りとして栄える以前から町の様子を見てきたトキさんは、『毎朝8時に上りと下りの汽車が駅に停まるとたくさんの人であふれてね。当時の陸前高田駅は、大船渡線沿線の中で人の乗降りが一番多かったのよ…』と教えて下さいました。震災前まで、自分で東京まで仕入れに行っていたという根っからの商売人・トキさんのお話をお楽しみください。

15:00~16:07 「ユウケンの部屋 第2回(再放送)
この番組は、市内在住の井筒雄一郎さん(高機能自閉症)と、熊谷賢一さん(視覚障害)のお二人によるユルいトーク番組です。
ユルいと言いつつ、政治経済に切り込んだり、陸前高田と岩手の歴史についてや、復興についてを語ったりする「ユル熱(ゆるあつ)」な番組です。
障害者のラジオということではなく、障害という個性を持った二人のパーソナリティーの番組です。
今回のテーマは『経済、economyについて 』です。
ガチンコトーク番組「ユウケンの部屋」をぜひお楽しみに!


16:00~17:00 音楽タイム
  
17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)
《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》
今日も一日よろしくお願いいたします。