2014年7月25日金曜日

7月25日の放送予定

おはようございます。

23日から市内高田町の旧市街地に通行規制が敷かれ、中に入ることができなくなりました。いよいよ嵩上げ工事が始まろうとしています。子どもの頃から慣れ親しんだ道路が通れなくなる…そう思ったらいてもたってもいられず、22日の夕方車を走らせました。


 駅前通り商店街から突きあたりの馬場前周辺


大町商店街とスーパーがあった町の中心部(重機の辺り)


川原地区・市民体育館方面とふれあいセンター駐車場の噴水広場前から下和野災害公営住宅方面


 どの通りもそれぞれ思い出があり、犠牲になった友人知人の家があり、学校へ行く通り道があり、子どもたちと遊んだ公園があり…。いろんなシーンが浮かんでは消えていきました。

震災前の風景と今のこの風景を胸にしまい、新しい町の完成を待ちましょう。
この風景を決して忘れない。。。



さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~14:00 「武蔵咲絵のミュージックMOO 最終回(生放送)
陸前高田災害FMのパーソナリティ武蔵咲絵がお届けする音楽番組です。月曜〜木曜はラジオ広報ですが、毎週金曜13:00は「武蔵咲絵のミュージックMOO」でお楽しみください。
午後のひととき、リスナーの皆さんからのリクエストを中心に、テーマから選りすぐりの音楽と、割と手厳しい 武蔵咲絵の軽妙なトークでお送りする1時間。
本日のテーマは『オールリクエスト特集』です。
リクエストはrikuzentakata.fm@gmail.comまでお願いします。

14:10~14:40 「トーク&トーク『池田夢見さん・ゆめちゃん音頭』」(生放送)
突然のお客様が来たときなどに、生放送でお送りするトーク&トーク。今日は、大阪のシンガーソングライター池田夢見さんがいらっしゃいます。池田さんは、このほど完成した『ゆめちゃん音頭』を歌われている方です。『ゆめちゃん音頭』は今日の横田保育園・夕涼み会で初披露されます。池田さんから『ゆめちゃん音頭』にまつわるお話をおききします。



15:00~16:07 「ユウケンの部屋 第2回(収録)
この番組は、市内在住の井筒雄一郎さん(高機能自閉症)と、熊谷賢一さん(視覚障害)のお二人によるユルいトーク番組です。
ユルいと言いつつ、政治経済に切り込んだり、陸前高田と岩手の歴史についてや、復興についてを語ったりする「ユル熱(ゆるあつ)」な番組です。
障害者のラジオということではなく、障害という個性を持った二人のパーソナリティーの番組です。
今回のテーマは『経済、economyについて 』です。
ガチンコトーク番組「ユウケンの部屋」をぜひお楽しみに!


16:00~17:00 音楽タイム
  
17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年7月24日木曜日

7月24日の放送予定

おはようございます。

本日は、明日の番組の告知をさせていただきます。

毎週金曜午後1時から生放送をしている【ミュージックMOO】は明日25日が最終回となります。
つきましては、明日のテーマは最初で最後の“オールリクエスト”です。

いつもは、当日のテーマ発表と、呑気というか、のんびりやらせて頂いておりましたが、今回は初めてのオールリクエストなので、音源の準備の関係で告知させて頂きました。
お早目に準備させていただければ助かります。という事で、どうぞ過去のMOOのテーマを振り返っていただき、再び聴きたい!という曲のリクエストをお待ちしております。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


14:00~15:00  はちまるゴーゴー生ワイド!陸前高田」(再放送) 
今回の事業所紹介は小友特集です。戸羽針灸指圧院さん、はこね食堂さん、畑山銘木店さん、(株)遠藤石材さんをご紹介します。
IBCラジオのワイドステーションに相互乗り入れしてお送りする共同制作「さんりく元気ラジオ」のコーナーでは、今年4月に開業10周年を迎え6月22日には来館者55万人を達成した広田町の黒崎仙峡温泉からお送りしています。
仮設住宅日記では高田町の大隅東仮設団地の住民の皆さんのインタビュー、ボランティアさんこんにちはのコーナーでは、今週13(日)に市立高田小学校で開催された復興F-1大会のお手伝いに来られていたボランティアさんにお話をうかがっています。
ぜひ、お聴きください。


15:00~15:32 「ジンケトリオが巡る~あれから3年第2回(復興FMネットワーク参加局共同制作番組)
この番組は、東日本大震災被災地にある地域FM局14局で組織する復興FMネットワークとジンケトリオのリーダー佐々木健二さんとの共同制作番組です。震災から3年を迎えた各被災地の話題をお届けします。今回は、宮城県石巻市のコミュニティFM・ラジオ石巻の制作です。

15:32~16:04 「柳美里のふたりとひとり第112回(南相馬ひばりエフエム提供)
この番組は、芥川賞作家の柳美里さんが南相馬に関係するふたりとお話しする30分です。
福島県南相馬市民ひとりひとりの小さな思い出やエピソード、二人の関係、そして震災時の体験をしっかりと伝えていく番組です。南相馬で収録しています。同じ東日本大震災の被災地でも原発問題を抱えている福島の方達のことを、私たちももっと知るべきではないかとの思いから、南相馬ひばりエフエムさんから提供していただいています。津波被災地とはまた違う、福島の『今』をお聴きください。 

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00から翌朝9:00までは再放送プログラムをおたのしみください》

今日も一日よろしくお願いいたします。

2014年7月23日水曜日

7月23日の放送予定

おはようございます。


東日本大震災後、音楽と朗読のチャリティーコンサート『Yoshieの小部屋』を開催し、東北を応援し続けて下さっている福岡県大牟田市、大牟田朗読の会の龍 芳枝さんから、お手紙と一緒に支援金が届きました。今回で3度目です。本当にありがとうございます。

龍さんとは面識はありませんが、以前、陸前高田災害FMが紹介された全国ネットのテレビ番組を偶然見て、私たちの存在を知り、支援をしたいと連絡を下さったのでした。

チャリティーコンサートのプログラムには、このブログの抜粋が転載されていたり、陸前高田災害FMへの支援についても書かれていて、コンサートの来場者の皆さんにも陸前高田災害FMのことが伝えられていました。

震災から3年4か月が経ち、東北から遠ければ遠いほど震災は過去のことになっているのではないかと思いがちですが、こうして継続して支援活動をしてくださる方々がまだまだいらっしゃること、心から感謝いたします。


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00 々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』第50回」(収録)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。
今回で第50回となりました。震災後の陸前高田に毎月来て、市民の元気づくり医療健康公衆衛生などの活動をしてくださっている亮平先生と岩室先生が「陸前高田と健康について」ラジオから市民の皆さんに向けてお送りしています。2012年3月28日の第1回放送から2年4か月、さまざまな角度から私たちに語りかけ続けています。記念すべき第50回めは、特にテーマを設けず完全フリートークでお送りします。
健康やお医者さんと聞くと固い番組のように思われるかもしれませんが、非常にざっくばらんなお話が聞ける柔らかい健康番組です!



15:00~16:00 「あの人この人 陸前高田・第7回」(収録)
市民の方をゲストにお迎えし、地元の歴史や文化についてあれこれ教えていただいたり、熱く語っていただく番組です。今回のゲストは、地元米崎町の演歌歌手・菊池秀樹さんです。菊池さんは兼業農家で、震災の年の秋に歌手デビューして以来、果樹栽培復興演歌歌手の二足のわらじをはき、仮設住宅や仮設商店街を中心に支援ライブ活動をおこなっています。今月、復興演歌シリーズ第2弾・『あれから3年』が発売となりました。新曲をご紹介しながら、菊池さんのこれまでの活動などについてお話いただきました。



16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)




19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。

2014年7月22日火曜日

7月22日の放送予定

おはようございます。



昨日、陸前高田災害FMを訪問してくれた皆さんを紹介します。お茶の水女子大学 グローバル文化学環の、熊谷圭知教授と小川先生、そして5人の学生の皆さんです。

お茶の水女子大学 グローバル文化学環の皆さんは、熊谷教授の祖父母が陸前高田にいらっしゃったことから、2012年より年に4回陸前高田を訪問し、仮設住宅の集会所でのお茶っこを中心に、住民の方からお話しを伺い、『陸前高田のいまやこれからを考える』という形で実習を行っているのだそうです。今回は災害FMに関心を持つ学生さんがいて、災害FMについてさまざまな
質問を受けました。その後、生放送の様子を見学したいというので、ならば!と夕方の生放送に急遽ゲスト出演していただきました。これまでの質問のお返しに(?)こちらからもいろいろ質問したのですが、どの質問にも素晴らしいこたえが返ってきて、陸前高田を訪問する中で陸前高田を好きになり、陸前高田の住民の皆さんと真剣に向き合ってくださっているのが伝わってきました。

お茶の水女子大の皆さんは、昨夜の深夜バスで東京に帰られましたが、今朝、お礼のメールが届きました。そこには、『昨日はありがとうございました。実はあの後、FM聞いたよといってくださる方に出会いました。このつながり方がラジオのいいところだなと実感したところです』
とありました。ラジオには縁遠いであろう今の学生さんたちにラジオのいいところを感じていただけたことが、とってもうれしかったです。陸前高田市内に向けて発信している小さなラジオだけど、時にはこんな素敵な出会いもあるんですね。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:35 「Dr.森山の子どもすくすくランド第12回」(再放送)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。
今回は大分大学の関口先生をゲストにお迎えし関口先生ご専門の「新生児」をテーマにお送りします



14:00~14:31 「外国語放送の時間」(再放送) 
今回は中国人パーソナリティのななさんの神戸旅行記第3弾・神戸のデイサービスと障がい者施設を訪問したときのことを話してくれました。前半は中国語のみ、後半は日本語の2部構成になっていて中国語が分からない方でも楽しめる番組となっています。

15:00~15:46  「シリーズ支援活動in陸前高田『特集・佐々木光仁さん』 (収録)
この番組は、陸前高田に支援に来られている個人の方や団体の方を紹介する
番組です。今回ご紹介するのは奥州水沢"心"ほどーるプロジェクト代表の佐々木光仁さん(みーさん)です。佐々木さんは自身の運送業という仕事のかたわら、震災直後から陸前高田に物資を運んだり、高田高校第2グラウンド仮設住宅を中心にお茶会などを続けてくださっています。佐々木さんの活動は支援したいけどどうしたらいいか分からない方や遠くから支援に来られる方のサポートにまで及び、今では仮設住宅の皆さんや支援者の皆さんと家族』のような関係になっているのだとか…。体の半分は気仙人だというみーさんの陸前高田への思いをお聴きください。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。





2014年7月21日月曜日

7月21日の放送予定

おはようございます。

数日前になりますが、NHK 総合でドキュメント72時間「湘南 海を見つめる理由」という番組をみました。

砂浜も波打ち際も高田松原によく似ていて、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。波の音を、久しぶりに聞きました。

湘南は行ったことはありませんが、映像を見ていて『やっぱり高田松原海岸は岩手の湘南だったんだなぁ』と思います。今は、全長2キロの美しい弓型の海岸線も砂浜も、約7万本の松も何もなくなってしまったけれど・・・。


画像は昨年の高田松原海岸の東側と西側、昨年撮影したものです。
現在は、防潮堤などの工事のため立ち入りできません。…湘南のような美しい海岸線はなくなってしまいました。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)


13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


14:00~14:28 「いわての昔話」(再放送)
この番組は、陸前高田市を中心とした岩手県の昔話の朗読番組です。
昔話といっても、子ども向けの民話から大人向けの高田の歴史話など、様々な「昔話」をお送りします。朗読の担当は、竹駒・高田の朗読ボランティアさん「ささ舟」の皆さんです。
方言を駆使した温かい昔話や、時にこわ~い昔話をお楽しみください。

15:00~16:00 「川柳575便・第692(番組提供・仙台ラジオ3)
仙台ラジオスリーさんが提供してくださっている川柳の番組です。 

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。