2014年5月8日木曜日

5月8日の放送予定

おはようございます。


県立高田高校跡地がかさ上げされ、きれいに整備されていました。
正面の看板には【造成計画高さ▼(T P+11.4m)】とあります。T P+11.4mとは、東京湾平均海面からの高さが11.4mということだそうです。おそらくこの周辺はこの高さにかさ上げされるのだと思います。


校舎の裏手にあたるところに造られた見晴らし台のすぐ下にこのかさ上げされた土地が広がっています。ここは高田高校のグラウンドに使われる予定です。


 左は昨年11月、右は今日、同じく見晴らし台から撮影したものです。左手にも何やら新しい土が盛られていますが、見たところ道路のように思います。このように市内あちこちで復興工事が着々と進められています。旧市街地は少しの間行かないと変わっていて本当に驚かされます。

陸前高田の復興工事のために1000人くらいかそれ以上の方が遠方から来られていると聞きます。工事に携わっている方々に感謝です。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:45 「特別番組『はたけやま裕陸前高田支援ライブin朝日のあたる家』(再放送)
震災後、何度も市内で支援ライブを開催されている横田町出身のパーカッショニスト、はたけやま裕さんが3月24日に米崎町の朝日のあたる家で開催した支援ライブのもようをお送りします。

 
15:00~15:32 「ジンケトリオが巡る~あれから3年第4回(復興FMネットワーク参加局共同制作番組)
この番組は、東日本大震災被災地にある地域FM局14局で組織する復興FMネットワークとジンケトリオのリーダー佐々木健二さんとの共同制作番組です。震災から3年を迎えた各被災地の話題をお届けします。今回は宮城県岩沼市のコミュニティFM「エフエムいわぬま」さんの制作です。

15:32~16:04 「柳美里のふたりとひとり第106回」(南相馬ひばりエフエム提供)
この番組は、芥川賞作家の柳美里さんが南相馬に関係するふたりとお話しする30分。
ひとりひとりの小さな思い出やエピソード、二人の関係、そして震災時の体験をしっかりと伝えていく番組です。南相馬で収録しています。同じ東日本大震災の被災地でも原発問題を抱えている福島の方達のことを、私たちももっと知るべきではないかとの思いから、南相馬ひばりエフエムさんから提供していただいています。津波被災地とはまた違う、福島の今をお聴きください。

16:01~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年5月7日水曜日

5月7日の放送予定

おはようございます。



仲間が増えました!
3月末までFM愛知でご活躍されていたラジオパーソナリティの柿元恵美さんが、5月1日付でいわて復興応援隊の隊員として陸前高田災害FMのパーソナリティとして採用され、今日の朝の生放送「情報エブリィ陸前高田」から登場します。どうぞよろしくお願いいたします。

~ごあいさつ~
『緊張しました。今朝からデビューさせて頂きました。柿元恵美です。「柿ピーのラジオ大作戦」や陸前高田災害FMのジングルボイスで耳にして頂いていたリスナーさんもいらっしゃるかも知れません。去年の6月に初めて訪れてから8月、11月、12月、今年の1月と陸前高田に来て、今しかないって思い、移住してきました。
まだなにも高田のことは、知らないことだらけです。皆様に教えて頂きながら、自分の声を使って
みなさんに少しでも元気になっていただけたらと願います。
私が名古屋から来て、他県の友達も高田に行く楽しみができたと言ってくれている友達もいます。まだ、陸前高田に来たことがない人にも来てほしいです。
これからよろしくお願いします!』


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00  々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』第44回」(再放送)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。


15:00~15:45 「トーク&トーク・大垣カツさん」(再放送)
復興応援曲『高田の一本松~生きてりゃいいこときっとある~』という曲を作ってくださったフォークデュオ・サスケの大垣カツさんが、陸前高田を再訪問されました。昨年病気のため双子の弟タカさんを亡くされ、今回はお一人での訪問となりましたが、明るく前向きに~生きてりゃいいこときっとある~を実践されているカツさんの明るい『声』をお聴きください。

16:00~17:00 音楽タイム  


17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年5月6日火曜日

5月6日の放送予定

おはようございます。

先月末にこのブログでも紹介した星ひかりちゃんがスタジオに遊びにきてくれました!
星ひかりちゃんは、陸前高田市内の高校1年生で、4月26日に歌手デビューしたばかり。情報エブリィに生出演し、いろいろお話してくれました。

『保育園の頃から歌うことが大好きで歌手になるのが夢だったこと。自分の歌を聞いて下さる方々が元気になってくれたら。目標としているのは演歌歌手の島津亜矢さん。島津亜矢さんのようなパンチの効いた歌手になりたいです!デビュー曲は『輝けいのち』『愛犬ライトよ!』です。震災がテーマの歌詞で悲しい曲ですが、たくさんの人に聞いてほしいです・・・』などなど、高校1年生らしいあどけなさもあるおしゃべりでしたが、歌声はとても大人っぽいひかりちゃんです。

これから自分の足で歩いてCDを置いてくれるお店にお願いに行ってきます。と元気に帰っていきました。皆さん、陸前高田の新星、ひかりちゃんを応援してください!

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:35 「Dr.森山の子どもすくすくランド第8回」(収録)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。
今回のテーマは、予防注射についてです。後半では、以前森山先生がアフリカ・南スーダンで医療活動をしていた時のエピソードをお聞きしています。

14:00~14:37 「外国語放送の時間」(再放送) 
市内在住の娜娜(ナナ)さんが担当している中国語の時間です。娜娜さんは日本語は少し苦手ですが、いつも元気でとてもアクティブな女性です。番組づくりにも色々なアイディアを考えてきてくれます。今回は3月末にお隣気仙沼市にオープンした気仙沼フェニックスバッティングセンターのオーナー千葉清英さんをゲストにお迎えしました。市内に子どもたちの遊び場が少ない中、このほど気仙沼にできたバッティングセンターを紹介したかったのだそうです。千葉さんご自身のバッティングセンターにかける思いもお聴きしています。ぜひ、お聴きください。


15:00~15:46 榎ありさの そこのけそこのけ姫が通る!第32回(再放送
陸前高田に毎月、支援活動に来られている関東のアーティスト・榎ありささんがパーソナリティを担当してくださっている番組です。


16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年5月2日金曜日

5月2日の放送予定

おはようございます。


昨日は釜石市にある岩手県沿岸広域振興局において、いわて災害コミュニティメディア連携・連絡協議会の平成26年度通常総会 が行われ、行ってまいりました。
この協議会は、沿岸地区のFM4局(みやこハーバーラジオ、おおつちさいがいエフエム、FMねまらいん、陸前高田災害FM)と県域局のIBC岩手放送、岩手県沿岸広域振興局で組織されており、今年度で3年目となります。


 協議会の事業の中のひとつに、災害FM局等と県域局による番組制作・放送事業というのがあります。沿岸のFM局が持ち回りで制作しIBC岩手放送と番組内でつながる交流コーナー『さんりく元気ラジオ』もそのひとつです。このコーナーは、それぞれの局とIBC岩手放送が中継で結ばれ約8分間同時生放送を行います。大体1か月に一度くらいの割合で順番がまわってきますが、いつも陸前高田からはスタジオを飛び出して、中継で市民の方に出演をしていただいています。

せっかく県域に出せるのならば、今の陸前高田のお話を、それに携わっている方の『声』で届けたい、陸前高田の元気を県域に届けたい。また、震災後にやむを得ず陸前高田を離れ、内陸で暮らしている方々や出身者に高田のホットな情報を故郷の声で届けたいといつも思っています。実際、中継が終わった途端に出演者の携帯電話が鳴り出したり、「内陸に行ってる人から電話がきたったよ」なんてあとから教えていただくこともあります。ラジオからとても貴重な交流が生まれています。また今年度もこのコーナーからいろんな市民の方を紹介していきたいと思っています。…事業継続に感謝です。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~14:00 「武蔵咲絵のミュージックMOO 第28回」(生放送)
陸前高田災害FMのパーソナリティ武蔵咲絵がお届けする音楽番組です。月曜〜木曜はラジオ広報ですが、毎週金曜13:00は「武蔵咲絵のミュージックMOO」でお楽しみください。午後のひととき、リスナーの皆さんからのリクエストを中心に、テーマから選りすぐりの音楽と、割と手厳しい 武蔵咲絵の軽妙なトークでお送りする1時間。本日のテーマは『チューリップ特集』です。
リクエストはrikuzentakata.fm@gmail.comまでお願いします。

14:00~14:49 「気仙のじいちゃん気仙のばあちゃん昔語り」 (再放送)
今回は、矢作町にお住まいの村上宗助さん(95歳)のお話です。宗助さんは、95歳の現在も老人クラブの役員などをこなすスーパーおじいちゃんです。宗助さんの元気の秘訣は、毎朝同じ時間に寸分たがわず同じ場所でご来光(お天道様)を拝むことなんだそうです。『ここまで生かされたことに感謝。それしかない。人は一人では立っていられないの、誰かの支えがないとね。』長い歴史を生きてこられた大先輩の言葉に、「すごい」の言葉しか出てきませんでした。そんな宗助さんの戦争時代のお話をお聞きください。

15:00~15:45 「シリーズ支援活動in陸前高田『特集・畠山誠さん』 (再放送)
この番組は、陸前高田に支援に来られている個人の方や団体の方を紹介する
番組です。今回のゲストは、横田町出身で現在は関東にお住まいの畠山誠さんです。畠山さんは震災直後から自身も所属している全国の少林寺仲間に声をかけてチームを作り、毎週のようにボランティア活動を続けて下さっている方です。昨年の夏からは、古川沼の捜索作業を中心に活動されています。畠山さんの活動への思い、故郷・陸前高田への思いをお聴きください。


16:00~17:00 音楽タイム
  
17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》
今日も一日よろしくお願いいたします。




2014年5月1日木曜日

5月1日の放送予定

おはようございます。

3月末までFM愛知でご活躍されていたラジオパーソナリティの柿元恵美さんが、本日5月1日付でいわて復興応援隊の隊員として陸前高田災害FMのパーソナリティとして採用、明日から着任されます。

陸前高田市民の皆さま、サイマルラジオでお聴きの全国のリスナーの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

柿元恵美さんの第一声は、ゴールデンウイーク明けの7日の朝9時の「情報エブリィ陸前高田」です。どうぞおたのしみに!

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00  はちまるゴーゴー生ワイド!陸前高田」 (再放送)
今回の事業所紹介は米崎町特集です一松商店さん、(有)奥州交通さんひころいちファームさん、岩崎接骨院さん、をご紹介します。
15:30から9分間はIBCラジオのワイドステーションに相互乗り入れしてお送りする共同制作「さんりく元気ラジオ」のコーナーです。今回は米崎町の再生の里ヤルキタウンの花画廊からの中継で、ヤルキタウン理事長の熊谷耕太郎さんにお話をうかがいます。
仮設住宅日記では横田町の堂の沢民有地仮設住宅の紹介。ボランティアさんこんにちは!では4人の方にインタビューしています。ぜひ、お聴きください。



15:00~15:30 「ジンケトリオが巡る~あれから3年第3回(復興FMネットワーク参加局共同制作番組)
この番組は、東日本大震災被災地にある地域FM局14局で組織する復興FMネットワークとジンケトリオのリーダー佐々木健二さんとの共同制作番組です。震災から3年を迎えた各被災地の話題をお届けします。今回は宮城県岩沼市のコミュニティFM「エフエムいわぬま」さんの制作です。

15:30~16:01 「柳美里のふたりとひとり第105回」(南相馬ひばりエフエム提供)
この番組は、芥川賞作家の柳美里さんが南相馬に関係するふたりとお話しする30分。
ひとりひとりの小さな思い出やエピソード、二人の関係、そして震災時の体験をしっかりと伝えていく番組です。南相馬で収録しています。同じ東日本大震災の被災地でも原発問題を抱えている福島の方達のことを、私たちももっと知るべきではないかとの思いから、南相馬ひばりエフエムさんから提供していただいています。津波被災地とはまた違う福島の今をお聴きください。

16:01~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。