2014年4月19日土曜日

4月19日の放送予定

おはようございます。

本日、ふらっと気が向き、高田高校の新校舎の工事現場を見てきました。
なんとなく、どんな状況かな~と思い、足がむきました。

現在、体育館は完成し、真っ白い白壁の外壁がまぶしいくらいでした。
こういった白い体育館は珍しい気がします。

そして、校舎は基礎コンクリート打設という段階で、写真のような状況でした。

高田高校新校舎の工事現場 
新校舎の工事期間は、平成25年12月13日~平成27年2月25日までを予定しています。
予定通りにいけば、現在大船渡市にある萱中校舎に通学している高田高校生の1,2年生は、来春には校舎を移す事になり、環境が変わりますね。
また、来春入学する1年生はピカピカの新築校舎での高校生活となります。
まさに、”ピカピカの1年生!”ですね。

来年の桜の季節には、陸前高田市内でまた高校生の通学風景が見られることでしょう。楽しみです。



さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:58 「まっととふっとの『今、伝えたいこと』第49回」(再放送)
陸前高田で音楽活動をしているまっと君とふっと君の2人の若者によるトークと音楽の番組です。2人は現在、米崎町在住です(まっと君は米崎、ふっと君は被災して気仙町から米崎へ)。熱い話、くだらない話、音楽の話、陸前高田について、震災について、いろんな話をしてくれます。

15:00~15:30 「ジンケトリオが巡る~あれから3年第1回(復興FMネットワーク参加局共同制作番組)
この番組は、東日本大震災被災地にある地域FM局14局で組織する復興FMネットワークとジンケトリオのリーダー佐々木健二さんとの共同制作番組です。震災から3年を迎えた各被災地の話題をお届けします。今回は宮城県塩竈市のコミュニティFM「ベイウェーブ」さんの制作です。

16:00~17:00 音楽タイム

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~月曜の朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。


2014年4月18日金曜日

4月18日の放送予定

おはようございます。

震災後、陸前高田を離れ関東地方で暮らされている方から電話をいただきました。

『高田一中の子ども達が下北沢で歌をうたうって聞いたから、行ってきました。いやぁ、お世辞なんかじゃなく本当に素晴らしい合唱でしたよ。同じ地区だった人の孫なんかもいてね、会えてうれしかった。久しぶりに懐かしかったよ…』

と喜んでいらっしゃいました。商店街で長いことお店を構えていらした方です。私がなによりも嬉しかったのは、わざわざ電話でそのことを伝えてくださったことです。あとで学校にも伝えようと思います。

高田一中の3年生は修学旅行先の東京・下北沢で、これまでの支援に対する感謝を合唱で伝えました。「ふるさと」「ありがとう」そして市民歌などを歌ったそうです。
http://www.asahi.com/articles/ASG4K5DS9G4KUJUB009.html

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~14:00 「武蔵咲絵のミュージックMOO 第26回」(生放送)
陸前高田災害FMのパーソナリティ武蔵咲絵がお届けする音楽番組です。月曜〜木曜はラジオ広報ですが、毎週金曜13:00は「武蔵咲絵のミュージックMOO」でお楽しみください。午後のひととき、リスナーの皆さんからのリクエストを中心に、テーマから選りすぐりの音楽と、割と手厳しい 武蔵咲絵の軽妙なトークでお送りする1時間。本日のテーマは『マイケル・ジャクソン特集です。
リクエストはrikuzentakata.fm@gmail.comまでお願いします。

14:00~14:55 「気仙のじいちゃん気仙のばあちゃん昔語り (再放送)
今回は、震災前は気仙町の長部地区で暮らされてきて、現在は竹駒町におすまいの吉田トクへさんのお話です。
トクへさんは、一関の女学校時代に大水害にあわれたそうで、『昭和三陸津波はあまり覚えていないんだけど、一関の大水害を皮切りに、チリ地震津波、東日本大震災大津波と私の人生には、ずっと水害がついてまわったんだよねぇ・・・』と話してくださいました。


15:00~15:45 「あゆみの和み委員会・第10回」(再放送)
市内の中学1年生のあゆみちゃんと災害FM・さっきーのほっこりなごむトークをお楽しみください。
記念すべき第10回はゲストをお迎えしています。和み委員会に初メールをくれた京都在住のリスナーさんが収録直前に偶然訪ねてきてくれました。。。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年4月17日木曜日

4月17日の放送予定

おはようございます。


昨日の続きになりますが、本格稼働となった土砂運搬のためのベルトコンベア。どんな風に運ばれているのか気になり、見にいってきました。ご覧のように、運ばれてきた土砂は、高さ約17メートルのところから円錐型に流され山型に積まれ仮置きされていました。これからこの山が増えていくのでしょうか。現在、浸水した旧市街地ではかさ上げを前に道路の下に埋め込まれていた水道管が次々掘り起こされています。復興に向けた工事は目に見える形で、着々と進められています。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:30 「トーク&トーク『滑川里香さん』(再放送)
今回は葉っぱビジネスでおとしよりが大活躍している徳島県上勝町。このビジネスを展開している(株)いろどりの広報を担当されている滑川里香さんです。陸前高田へは昨年に続き2度目の訪問です。昨年は映画「いろどり」の無料上映会を市内数か所で開催してくださいました。昨年は被災の状況にただ驚いただけで帰ってしまったけれど、これから先も何らかの形で陸前高田と関わり続けていきたいとおっしゃる滑川さんのお話をぜひ、お聴きください。


15:00~16:00 「ラジオ復興寄席第・第101回」(最終回)
落語協会が東北の復興支援の一環として配信している番組を仙台シティエフエム
(通称ラジオ3)様のご厚意により、当局でも放送させていただいてます。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。




2014年4月16日水曜日

4月16日の放送予定

おはようございます。


昨日15日から、世界最大といわれる土砂運搬専用のベルトコンベアが本格稼働を始めました。気仙町今泉地区の高台造成で住宅地を形成するために、山を高さ120メートルから海抜45メートルまで削ります。ここから出る掘削土はダンプトラックで運搬すると10年以上かかるそうですが、この全長3㎞のベルトコンベアを稼働することにより、この造成工事が約3年で終了するのだそうです。 
ベルトコンベアの搬送機能は一日に10トントラック4,000台分だとか。搬送された土砂は、高田地区のかさ上げ整備に活用されます。



また、14日からは川をまたぐ『希望のかけ橋』に管理用照明が点灯され、真っ暗な海沿いがちょっとだけきれいな夜景となっています。少し離れたところから見た満月とのショットは最高でした。このライトアップは吊り橋が撤去されるまでの間、日曜日を除く毎日18時から21時まで点灯されるそうです。決して復興の象徴ではなく、復興を進めるための道具ではありますが、こうして優しい灯が灯されるとなんだかほっとしますね。

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~15:00  々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』第43回」(収録)
岩手医科大学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)とヘルスプロモーション推進センターオフィスいわむろ 代表で、泌尿器科医の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。
今回は、玄米にぎにぎ体操の普及でおなじみの体操サークル「高田☆ハッピー♪ウェーヴ!」村上時子さんをゲストにお迎えして、陸前高田を元気にするハッピーウェーヴの活動についてうかがっています。

15:00~15:30 「市長と語るラジオ座談会・第3回」(再放送)
今回は、セーブ・ザ・チルドレンの子どもまちづくりクラブのメンバーをこの春卒業するのぶくんあっが戸羽市長と語り合いました。震災時中学3年生だった2人が選んだ進路に市長も「すごいね」の一言。辛い経験をしたからこその選択した道なんだと思います。ぜひお聴きください。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。



2014年4月15日火曜日

4月15日の放送予定

おはようございます。



明日、16日(水)19時30分から放送されるNHK BS プレミアム『きらり えん旅!』
ぜひ、ごらんください!

八神純子さんが陸前高田の旅の中で、当局にも来て下さいました。
以下は、NHKホームページからの抜粋です。

『歌手の八神純子さんが岩手県陸前高田市を訪れました。
八神さんにとって陸前高田市は震災から2か月後に初めて炊き出しライブを開いた印象深い場所です。仮設住宅を訪れた八神さんは、そのときの炊き出しライブを聴いた人たちと再会を果たしました。
広田湾では自慢のかきが3年ぶりの出荷にこぎ着けていました。かき専門の食堂がオープンし、八神さんはアツアツの蒸しがきをごちそうになりました。
陸前高田では若い力が復興に立ち上がっています。陸前高田災害FMでは若いDJが人気。25歳の女性はふるさとに銘菓を作ろうとせんべいを製造販売する会社を立ち上げました。
旅の終わりに八神さんは陸前高田市のみんなを励まそうとコンサートを開き「みずいろの雨」「ポーラー・スター」「チョコと私」「時代」などを熱唱しました。』

実は八神純子さんは、ドキドキ初インタビューの方なんです。
またお会いできてハッピーでした。(あべ)


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00  「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:33 「Dr.森山の子どもすくすくランド第6回」(再放送)
陸前高田の子ども達が健康にすくすく育っていくことを願って、県立高田病院の小児科医・森山秀徳先生がお送りする、子供のための健康番組です。
今回は、震災直後から約1年半もの間、県立高田病院に応援医師として診療にあたられていた内科医の通山 健(とおりやま たけし)先生をゲストにお迎えしています。バイクで世界を一周し被災地のことや支援に対する感謝を〝代弁する〟旅を続けている通山先生が、一時帰国し陸前高田に来て下さいました。帰国直前に立ち寄ったフィリピン・レイテ島の様子をお話してくださいました。




14:00~14:37 「外国語放送の時間」(収録) 
市内在住の娜娜(ナナ)さんが担当している中国語の時間です。娜娜さんは日本語は少し苦手ですが、いつも元気でとてもアクティブな女性です。番組づくりにも色々なアイディアを考えてきてくれます。今回は3月末にお隣気仙沼市にオープンした気仙沼フェニックスバッティングセンターのオーナー千葉清英さんをゲストにお迎えしました。市内に子どもたちの遊び場が少ない中、このほど気仙沼にできたバッティングセンターを紹介したかったのだそうです。千葉さんご自身のバッティングセンターにかける思いもお聴きしています。ぜひ、お聴きください。


15:00~15:46 榎ありさの そこのけそこのけ姫が通る!第30回(再放送)
陸前高田に毎月、支援活動に来られている関東のアーティスト・榎ありささんがパーソナリティを担当してくださっている番組です。今回はゲスト回、同じアーティスト仲間のうにほさんをお迎えしています。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。