2013年7月5日金曜日

7月5日の放送予定

おはようございます。

7月3日に奇跡の一本松完成式典が行われましたが、その日にはもうひとつ、「みんなのしるし・情報杭」も解禁となりました。
これは、一本松へ向かう橋の袂に設置されていて、スマートフォンなどの携帯端末をこの杭にかざすと、情報が見られるという仕組みです。

尚、ご覧になる際は、Google Playから「情報杭」とアプリの検索をしてください。そのアプリを使用することで、ご覧いただけます。

さて、どんな情報が込められているのか…楽しみがなくなってしまうので、ここではご紹介しませんが、実際に現地へお越しいただき、お試しになってみてください!


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:54 「気仙のじいちゃん、気仙のばあちゃん昔がたり」(再放送)
今回は、震災前は気仙町の長部地区で暮らされてきて、現在は竹駒町におすまいの吉田トクへさんのお話です。
トクへさんは、一関の女学校時代に大水害にあわれたそうで、『昭和三陸津波はあまり覚えていないんだけど、一関の大水害を皮切りに、チリ地震津波、東日本大震災大津波と私の人生には、ずっと水害がついてまわったんだよねぇ・・・』と話してくださいました。

15:00~15:50 「特別番組・心に栄養を届ける元気配達人奥野ひかるin災害FM」(再放送)
毎月陸前高田や大船渡の仮設住宅で慰問ライブを行い、住民の皆さんの心に栄養を届け続けている大阪府高槻市の歌手奥野ひかるさんが災害FMにやってきます。電波を通じて陸前高田市内全域に心の栄養をふりまき、元気を配達してくれます。ぜひ、お聴きください!
16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。

2013年7月4日木曜日

7月4日の放送予定

おはようございます。


写真は、現在の高田松原海岸です。
昭和35年のチリ地震津波のあとに造られた防潮堤・第一線堤です。震災前は、砂に埋もれていたのでこんな段差があったとは知りませんでした。

先日、70代後半のおばあちゃんがこんなことを話してくれました。

『私たちには、チリ地震津波はついこの間のことだったのよ。でもねこの震災が起きて、もう50年もたっていたのか、そんな昔のことだったのか・・・ってね、わかったの。』

チリ地震津波後に生まれた私は、昔そんなことがあったということは聞かされていたけれども、どれだけの被害があり、津波がどんな風に押し寄せ、人々はどういう状況だったのか等、詳しいことは何も知りませんでした。つまり、後世に伝わっていなかったということです。

経験した人だけが分かっていても意味がありません。これから生まれてくる世代にもしっかりと伝えていくことは、生きている私たちの最大の責務です。家庭、学校、地域、社会全体で伝え続けていかなければ。もう二度と同じ悲しみを繰り返さないように。

・・・おばあちゃんに教えてもらいました。


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:32 「あの人この人 陸前高田・第1回」(再放送)
市民の方をゲストにお迎えし、地元の歴史や文化についてあれこれ教えていただいたり、熱く語っていただく番組です。今回のゲストは、「北限の茶を守る気仙茶の会」会長菊池司さん(米崎町)と事務局の前田千香子さんです。3年ぶりに復活した気仙茶の歴史や特徴、手もみ製法のやり方などについてお聴きしました。


15:00~16:00 「仙台ラジオ3  ラジオ復興寄席・第64回」 
落語協会が東北の復興支援の一環として配信している番組を
仙台シティエフエム(通称ラジオ3)様のご厚意により、当局でも放送
させていただいてます。 
16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。

2013年7月3日水曜日

7月3日の放送予定

おはようございます。

 今日は、《奇跡の一本松》の完成式典が行われました。
午後になった現在の陸前高田市は、どしゃぶりの雨が降っていますが、午前中の式典は,
一本松が見守ってくれたんでしょうか…どしゃぶりは、避けられました。

式が始まると、まずは震災で犠牲になられた方々へ黙祷がささげられました。
その後、市長による挨拶、来賓挨拶と続き、米崎保育園の年長さんによる合唱、その後、くす玉割
りで最後に記念撮影で閉式となりました。

陸前高田災害FMでは、この式典の様子を朝の情報every陸前高田で中継させて頂きました。
式が終わると、近くで待機していた一般の来場者の方もぞくぞくと一本松の近くにきているようでした。

一本松は確かに生命としては、枯死しており、現在はレプリカとなってますが、今や、復興のシンボルとして確かな存在感があると感じる方も多いです。
戸羽市長も『復興を見守る存在として愛され続けて欲しい』とおっしゃってました。

約1年で、一本松保存募金も目標額に達しました。
国内外から様々な形でたくさんの支援・お気持ちを頂いた事も風化してはいけないですね。
感謝感謝です。

さて、一本松の下には献花台が設置され、
今後1年間は日没から夜9時まで夜間ライトアップされます








さて、本日の放送予定です。

9:00~9:30 「情報every・陸前高田」 (生放送)

9:30~10:30 「奇跡の一本松完成式」(生中継)

10:30~11:00 「ラジオ広報りくぜんたかた」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:57 「佐々木亮平先生と岩室紳也先生の『元気の達人講座』第26回」(収録)
岩手医科学の佐々木先生(元・陸前高田市役所の保健師)と、公益社団法人・地域医療振興協会(ヘルスプロモーション研究センター長・医師)の岩室先生による高田を元気にする健康番組です。

15:00~15:30  「こんにちは、復幸応援センターです!!(生放送)
※全国青年市長会の会員市となっている自治体から陸前高田市に応援に
来て下さっている『復幸応援センター』の職員の皆さんをご紹介する番組です。
今回は、東京都稲城市の加藤さんと山口県柳井市の西本さんにお話をうかがいます。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。

2013年7月2日火曜日

7月2日の放送予定

おはようございます。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、鹿の親子の乳タイムです。

陸前高田市では、住宅の高台移転や復興道路の整備のために山を削り造成工事がおこなわれています。そのためでしょうか、鹿や狐をよく見かけるようになりました。自宅近くで見かけて、何も考えずパチリとしてしまいましたが、私の存在に気づき林の中に逃げてしまいました。

はっと我に返り反省しました。乳タイムの邪魔をしてごめんね。ゆっくり飲みたかったよね。。。


さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:35 「外国語放送の時間」(収録)
今回は、英語放送です。3週間のボランティア活動で陸前高田に来られていたアラスカ大学の学生、ダニエル・ラモスさんのお話をお送りします。
 
15:00~15:42 「榎ありさの そこのけそこのけ姫が通る!第15回」 (再放送)
陸前高田に毎月、支援活動に来られている関東のアーティスト・榎ありささんが
パーソナリティを担当してくださっている番組です。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。

2013年7月1日月曜日

7月1日の放送予定

おはようございます。









先週土曜日は下矢作地区コミュニティーセンターにおいて、『横浜歌声の会「涼風」』のみなさんによる公演が開催されました。

来場者の皆さんもマイクを持ち、みんなで一緒に歌うというスタイルで、「青い山脈」や「あの丘を越えて」など懐かしのメロディから「花は咲く」、下矢作保育園の園児たちによる合唱、そしてリクエストにも応えてくださり、和やかな雰囲気の中、ホッとできる時間を共有。来場者の方も、思う存分お好きな曲を楽しまれていました!






そして昨日は、小友小学校校庭改装記念公演ということで、長野県伊那市の太鼓集団「大太坊」のみなさんがいらっしゃいました!
演目は「与一」をはじめ、アンコール合わせて全11曲、2時間にわたって勇壮な演奏が繰り広げられました。
来場者の方の中には、涙しながら聞き入っていた方も多かったようで、心の底から震える感動的な演奏とパフォーマンスでした!

さて、本日の放送予定です。

9:00~10:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

10:00~10:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」
10:30~11:00 「ラジオ広報おおふなと」

11:00~12:00 音楽タイム(演歌・歌謡曲の時間)

12:00~13:00 「情報every・陸前高田」 (朝の再放送)

13:00~13:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
13:30~14:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)

14:00~14:32 「いわての昔話」(再放送)
この番組は、陸前高田市を中心とした岩手県の昔話の朗読番組です。
昔話といっても、子ども向けの民話から大人向けの高田の歴史話など、様々な「昔話」をお送りします。
朗読の担当は、竹駒・高田の朗読ボランティアさん「ささ舟」の皆さんです。方言を駆使した温かい昔話や、時にこわ~い昔話をお楽しみください。
 
15:00~16:00 「川柳575便・第637(番組提供・仙台ラジオ3)
仙台ラジオスリーさんが提供してくださっている川柳の番組です。

16:00~17:00 音楽タイム  

17:00~18:00 「情報every・陸前高田」 (生放送)

18:00~18:30 「ラジオ広報りくぜんたかた」(再放送)
18:30~19:00 「ラジオ広報おおふなと」(再放送)


《19:00~翌朝9:00 再放送プログラム》

今日も一日よろしくお願いいたします。